• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋バイオマス資源を用いた災害環境衛生材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15955
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院(救急診療部、循環器病診療部、がん診療部、臨床診療部 (2020)
防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2019)

研究代表者

佐藤 洋子  地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院(救急診療部、循環器病診療部、がん診療部、臨床診療部, リサーチサポートセンター, 研究員 (20757017)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードホタテ貝殻由来酸化カルシウム / 海洋バイオマス資源 / 災害環境衛生材料 / 抗菌効果 / 抗ウイルス効果 / 凝集沈殿効果 / 緑膿菌 / ホタテ貝殻焼成酸化カルシウム
研究開始時の研究の概要

大規模災害発生時や化学工場での事故発生時には、生活臭気の蓄積や有害物質漏洩などによる生活環境の悪化や健康被害が懸念され、その対策が必要である。酸化カルシウム含量が96%以上のホタテ貝殻焼成酸化カルシウム微粉末はこれまで高い殺微生物効果があることが報告されているが水に難溶性のため利用範囲が限られていた。本研究では、汎用性の高い利用形態として分散液や凝集コロイド液の病原微生物、有害物質、消臭物質などの除染効果や最適化検討を行う。

研究成果の概要

大規模災害発生時や化学工場での事故発生時には生活臭気の蓄積や有害物質漏洩などによる生活環境の悪化や健康被害が懸念される。また2019年に世界的に発生した新型コロナウイルス感染症流行を契機に、広範囲に適用可能な殺菌消毒手法の需要が高まっている。申請者は災害環境衛生材料として、これまでに殺菌活性や有機リン系農薬等の吸着作用が報告され、かつ、使用時や廃棄時の環境負荷が低い海洋バイオマス資源であるホタテ貝殻焼成酸化カルシウム微粉末に着目し、汎用性の高い利用形態として分散液や凝集コロイド液、軟膏等を開発し、それらの消臭効果、殺菌効果、有害物質無毒化効果、感染創治癒効果を有することを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者が着目したマテリアルであるホタテ貝殻焼成酸化カルシウム微粉末はこれまでも殺菌効果や消臭効果が報告されており、食品加工の分野ですでに広く利用されている。しかし酸化カルシウムは水に難溶性のため、水溶液で使用する場合は噴射装置の目詰まりを引き起こし、使用用途が限られていた。本研究により、簡便な分散化法や凝集方法を確立し、一定の消臭効果、殺菌効果、有害物除去効果を示すことができた点が学術的意義として挙げられる。また、適切に処理されず悪臭が有害物質発生などの環境問題をもたらしてきた廃棄ホタテ貝殻を様々な形態に変化させて最も適した形態で環境衛生の向上につなげた点が社会的意義として挙げられる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Efficacy of Bioshell Calcium Oxide Water as Disinfectants to Enable Face Mask Reuse2021

    • 著者名/発表者名
      HIRUMA SUMIYO、HATA YUUKI、ISHIHARA MASAYUKI、TAKAYAMA TOMOHIRO、NAKAMURA SHINGO、ANDO NAOKO、FUKUDA KOICHI、SATO YOKO、MURAKAMI KAORU、YOKOE HIDETAKA
    • 雑誌名

      Biocontrol Science

      巻: 26 号: 1 ページ: 27-35

    • DOI

      10.4265/bio.26.27

    • NAID

      130007997360

    • ISSN
      1342-4815, 1884-0205
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Safety of Concentrated Bioshell Calcium Oxide Water Application for Surface and Skin Disinfections against Pathogenic Microbes2020

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Masayuki、Hata Yuuki、Hiruma Sumiyo、Takayama Tomohiro、Nakamura Shingo、Sato Yoko、Ando Naoko、Fukuda Koichi、Murakami Kaoru、Yokoe Hidetaka
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 号: 19 ページ: 4502-4502

    • DOI

      10.3390/molecules25194502

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioshell Calcium Oxide-Containing Liquids as a Sanitizer for the Reduction of Histamine Production in Raw Japanese Pilchard, Japanese Horse Mackerel, and Chub Mackerel2020

    • 著者名/発表者名
      Hiruma Sumiyo、Ishihara Masayuki、Nakamura Shingo、Sato Yoko、Asahina Haruka、Fukuda Koichi、Takayama Tomohiro、Murakami Kaoru、Yokoe Hidetaka
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 9 号: 7 ページ: 964-964

    • DOI

      10.3390/foods9070964

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioshell Calcium Oxide (BiSCaO) Ointment for the Disinfection and Healing of Pseudomonas aeruginosa-Infected Wounds in Hairless Rats2020

    • 著者名/発表者名
      Takayama Tomohiro、Ishihara Masayuki、Nakamura Shingo、Sato Yoko、Hiruma Sumiyo、Fukuda Koichi、Murakami Kaoru、Yokoe Hidetaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 11 ページ: 4176-4176

    • DOI

      10.3390/ijms21114176

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioshell calcium oxide (BiSCaO) for cleansing and healing Pseudomonas aeruginosa?infected wounds in hairless rats2020

    • 著者名/発表者名
      Takayama Tomohiro、Ishihara Masayuki、Sato Yoko、Nakamura Shingo、Fukuda Koichi、Murakami Kaoru、Yokoe Hidetaka
    • 雑誌名

      Bio-Medical Materials and Engineering

      巻: 31 号: 2 ページ: 95-105

    • DOI

      10.3233/bme-201082

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Concentrated Bioshell Calcium Oxide (BiSCaO) Water Kills Pathogenic Microbes: Characterization and Activity2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shingo、Ishihara Masayuki、Sato Yoko、Takayama Tomohiro、Hiruma Sumiyo、Ando Naoko、Fukuda Koichi、Murakami Kaoru、Yokoe Hidetaka
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 号: 13 ページ: 3001-3001

    • DOI

      10.3390/molecules25133001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of Colloidal Dispersions of Bioshell Calcium Oxide (BiSCaO) for Disinfection.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Ohata H, Inoue A, Ishihara M, Nakamura S, Fukuda K, Takayama T, Murakami K, Hiruma S, Yokoe H.
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 11 号: 12 ページ: 1991-1991

    • DOI

      10.3390/polym11121991

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation and Application of Bioshell Calcium Oxide (BiSCaO) Nanoparticle-Dispersions with Bactericidal Activity.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Ishihara M, Nakamura S, Fukuda K, Takayama T, Hiruma S, Murakami K, Fujita M, Yokoe H.
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 24 号: 18 ページ: 3415-3415

    • DOI

      10.3390/molecules24183415

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of Various Disinfectants on Bactericidal Activity Under Organic Matter Contaminated Environments2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Ishihara M, Nakamura S, Fukuda K, Kuwabara M, Takayama T, Hiruma S, Murakami K, Fujita M, Yokoe H.
    • 雑誌名

      Biocontrol Science

      巻: 24 号: 2 ページ: 103-108

    • DOI

      10.4265/bio.24.103

    • NAID

      130007664017

    • ISSN
      1342-4815, 1884-0205
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホタテ貝殻焼成酸化カルシウム懸濁液の分散化手法の検討および抗菌活性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋子,中村 伸吾,高山 智宏,比留間 寿美代,安藤 尚子,福田 孝一,藤田 真敬,石原 雅之
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会第46回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 難治性創傷に対するホタテ貝殻焼成酸化カルシウムの効果2019

    • 著者名/発表者名
      高山 智宏,佐藤 洋子,中村 伸吾,比留間寿美代,安藤尚子,福田 孝一,藤田 真敬,村上 馨,横江 秀隆,石原 雅之
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会第46回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi