• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブタの精漿が子宮の局所免疫および全身免疫に及ぼす影響と受胎性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K15963
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

奥山 みなみ  大分大学, 医学部, 助教 (50756781)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード豚 / 受胎 / 精漿 / 免疫 / 子宮内膜 / PBMCs / PMNs / 末梢血単核球
研究開始時の研究の概要

妊娠の成立・維持には、子宮における母体免疫が攻撃性と寛容性のバランスを保つ必要がある。近年、精漿中の成分が交配時に子宮内膜に作用し子宮における免疫機能を調節し、受胎性に関与することがわかってきた。そこで本研究では、精漿を利用したブタの繁殖成績の向上を目指し、精漿がどのように子宮に作用し受胎性を向上させるのか、その免疫系の制御メカニズムを明らかにすることを目的とする。そのために、全身性の免疫変化にくわえ子宮内局所での免疫応答を調べ、最終的に繁殖成績とあわせて評価する。本研究の成果により、新たな不妊治療の開発や家畜の生産成績の向上につなげることができると期待できる。

研究実績の概要

妊娠の成立・維持には母体が非自己である胚を受け入れる必要がある。そこで子宮では、母体免疫が攻撃性と寛容性のバランスを保ち維持される。近年、精漿中のタンパク質が交配時に子宮内膜に作用し、子宮における免疫機能を調節し受胎性に関与することがわかってきた。そこで本研究では、精漿を利用したブタの繁殖成績の向上を目指し、精漿がどのように子宮に作用し受胎性を向上させるのか、その免疫系の制御メカニズムを明らかにすることを目的とする。本研究では(1)発情~受胎成立における全身性の免疫変化、および(2)子宮内膜細胞の培養系における精漿への局所応答、を調べ、最終的に(3)生体への精漿投与によりおこる局所および全身の免疫反応を繁殖成績とあわせて評価する。
現在までに、成熟雌豚の排卵前後に採取した末梢血単核球(PBMCs)において、サイトカイン発現変化の動態を調べ、発情から受胎成立初期にかけての全身性の免疫変化を明らかにした。またin vitroにおいて、これまでにホルモン感作を受けていない未成熟雌豚より得たPBMCsにおいて、精漿に対しTh1由来のサイトカイン発現が低下し、一方でTh2由来のサイトカイン発現が上昇することを明らかにした。加えて、炎症性のTh17細胞由来のサイトカインおよび制御性のT-reg細胞由来のサイトカイン発現についても解析を進めた。更に現在、末梢血中の多核球PMNが精漿感作の初期反応でどのような動態を示すのか、解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに、成熟雌豚の排卵前後に採取した末梢血単核球(PBMCs)において、サイトカイン発現変化の動態を調べ、発情から受胎成立初期にかけての全身性の免疫変化を明らかにした。またin vitroにおいて、これまでにホルモン感作を受けていない未成熟雌豚より得たPBMCsにおいて、精漿に対しTh1由来のサイトカイン発現が低下し、一方でTh2由来のサイトカイン発現が上昇することを明らかにした。加えて、炎症性のTh17細胞由来のサイトカインおよび制御性のT-reg細胞由来のサイトカイン発現についても解析を完了し、現在は末梢血多核球(PMN)が精漿感作に対しどのような初期反応を示すのかについて解析を進めている。

今後の研究の推進方策

ここまでで明らかになった免疫細胞(PBMCおよびPMN)の精漿への反応を軸に、子宮内膜細胞との相互関係を明らかにしていく。特に、交配時に最初に精漿に暴露される子宮内膜上皮細胞と免疫細胞との応答に着目し解析を進めていく。
in vivoの実験系については。通常の発情周期中のリンパ球の動態を調べるとともに、妊娠初期における変化を明らかにすることで、受胎成立のメカニズムの解明を目指す。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 精漿成分が培養下の豚末梢血単核球中のTh1/Th2バランスおよび走化性に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      奥山みなみ,内倉健造,田島茂行,西園晃,楢原久司.
    • 学会等名
      第116回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 精漿感作による培養下の豚末梢血単核球(PBMC)におけるヘルパーT細胞のサイトカイン発現変化2021

    • 著者名/発表者名
      奥山 みなみ, 内倉 健造, 田島 茂行, 西園 晃, 楢原 久司
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 精漿の透析あるいは非働化処理が培養下の豚末梢血単核球におけるサイトカイン発現変化に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      奥山 みなみ,内倉 健造,田島 茂行,西園 晃,楢原 久司.
    • 学会等名
      第35回日本生殖免疫学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 精漿が豚の末梢血単核球中のサイトカイン発現および制御性T細胞に与える影響.2020

    • 著者名/発表者名
      阪井紀乃,奥山みなみ,對馬隆介,南家夕子,篠原明,古川瑛理,河野光平,栁川洋二郎,楢原久司,片桐成二.
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi