• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度生体イメージング法を用いた狂犬病ウイルス潜伏感染部位の同定と診断応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K16001
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関大分大学

研究代表者

君付 和範  大分大学, 医学部, 助教 (10829724)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード狂犬病 / in vivo imaging / リンパ節 / 初期感染 / 末梢感染 / 1088株 / 宿主免疫 / RFLuc / 高感度生体イメージング / AkaLuc / in situ hybridization / フィリピン
研究開始時の研究の概要

本研究では、発症犬の唾液中に含まれるウイルス量の調査に加え、野外株低用量接種により長く不定な潜伏期を再現したマウスモデルを使用して、潜伏期間中のウイルスの局在の特定、さらに潜伏部位における遺伝子変動を解析することを目的とした。本研究では、狂犬病ウイルスの感染動態を高感度に検出できるin vivo 発光イメージングにより、マクロ視点で長期潜伏感染時の潜伏部位を同定し、さらに超高感度核酸検出系によりミクロ視点で細胞種を特定する。さらに、その細胞で発現上昇する遺伝子を同定する。こうした遺伝子は、狂犬病の発症前診断法確立におけるバイオマーカーに使用できる可能性がある。

研究成果の概要

本研究では、狂犬病ウイルス末梢感染マウスモデルを用いて感染初期におけるウイルス局在部位の特定、さらに同部位おける遺伝子変動を解析することを目的とした。in vivo 発光イメージングにより生体内の狂犬病ウイルスの感染動態を観察したところ、接種3日目にシグナルが右後肢の膝窩付近に限局していた。さらに、膝窩リンパ節(PLN)および脊髄(SC)のみでウイルス遺伝子が検出され、特にPLNからは免疫反応に関連した遺伝子発現が上昇していたことから、感染初期の末梢組織におけるウイルス局在部位はリンパ節である可能性が示唆された。今後はより長い潜伏期間を再現したモデルでも検討する必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

狂犬病は全ての哺乳動物に感染する人獣共通感染症で、 アジアやアフリカ の発展途上国 を中心に毎年約55,000人が本疾患によって死亡している。狂犬病では感染から発症するまでの間、数週間から数年の不定期な潜伏期間が認められるが、その間、狂犬病ウイルスがどこでどのようにして存続しているのか未だ不明である。本研究では、潜伏部位の一部としてリンパ節が考えられた。狂犬病ウイルスが潜伏感染している細胞を同定し、そこでウイルス感染により分泌が亢進している分子を同定できれば、それをバイオマーカーとした狂犬病の発症前診断法の確立が可能であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the diagnostic accuracy of lateral flow devices as a tool to diagnose rabies in post-mortem animals2020

    • 著者名/発表者名
      Kimitsuki Kazunori、Saito Nobuo、Yamada Kentaro、Park Chun-Ho、Inoue Satoshi、Suzuki Motoi、Saito-Obata Mariko、Kamiya Yasuhiko、Manalo Daria L.、Demetria Catalino S.、Mananggit Milagros R.、Quiambao Beatriz P.、Nishizono Akira
    • 雑誌名

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      巻: 14 号: 11 ページ: e0008844-e0008844

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0008844

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reevaluation of the efficacy of favipiravir against rabies virus using in vivo imaging analysis.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Noguchi K, Kimitsuki K, Kaimori R, Saito N, Komeno T, Nakajima N, Furuta Y, Nishizono A.
    • 雑誌名

      Antiviral Res.

      巻: 172 ページ: 104641-104641

    • DOI

      10.1016/j.antiviral.2019.104641

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] フィリピン中部ルソン島における犬狂犬病の発症状況と迅速診断キットを用いた評価2020

    • 著者名/発表者名
      君付 和範、齊藤 信夫、山田 健太郎、Daria L. Manalo3、Milagros R. Manangitt、朴 天鎬、井 上 智、Beatriz P. Quiambao、西園 晃
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of Rabies Ag Test for laboratory diagnosis. An interim report2019

    • 著者名/発表者名
      Kimitsuki Kazunori, Saito Nobuo, Yamada Kentaro, Manalo Daria, Manangitt Milagros, Park Chun-ho, Inoue Satoshi, Kobayashi Yukiharu, Beatriz Quiambao, Nishizono Akira
    • 学会等名
      第60回熱帯医学回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Screening and validation of a biomarker candidate applicable to preclinical diagnosis of rabies.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada Kentaro, Kuribayashi Koji, Inomata Naotaka, Kaimori Ryo, Kimitsuki Kazunori, Saito Nobuo, Nishizono Akira.
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 狂犬病迅速診断キットと情報共有システムを活用した医・獣医連携によるワンヘルスアプローチの開発についての紹介(フィリピン狂犬病対策SATREPSプロジェクト)Introducing the development of one health approach based on collaboration between human sectors and animal sectors using a rabies rapid diagnostic kit and an information sharing system (Philippines SATREPS project).2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤 信夫,君付 和範,山田 健太郎,神谷 保彦,鈴木 基,井上 智,安徳 恭影, Lagayan Maria,Quiambao Beatriz
    • 学会等名
      第60回熱帯医学回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フィリピンにおける狂犬病排除に向けたワンヘルス・アプローチ予防・治療ネットワークモデル構築プロジェクトの取り組みについて(フィリピン狂犬病対策 SATREPS プロジェクト)The Project for the Establishment of the One Health Prevention and Treatment Network Model for the Elimination of Rabies in the Philippines (Philippines SATREPS project)2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤 信夫,君付 和範,山田健太郎,神谷 保彦,朴 天鎬,井上 智,鈴木 基,齊藤(小畑)麻理子,Quiambao Beatriz,西園 晃
    • 学会等名
      第60回熱帯医学回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Screening and validation of a biomarker candidate applicable to preclinical diagnosis of rabies.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada Kentaro, Kuribayashi Koji, Inomata Naotaka, Kaimori Ryo, Kimitsuki Kazunori, Saito Nobuo, Nishizono Akira
    • 学会等名
      第60回日本熱帯医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi