• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リボソーム動態制御により拡張されるタンパク質レパートリーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K16038
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

茶谷 悠平  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任助教 (30794383)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードリボソーム / 翻訳(タンパク質合成) / 新生ポリペプチド鎖 / ORF / フレームシフト / 翻訳 / リボソームトンネル / 非典型的翻訳 / タンパク質合成 / アイソフォーム / タンパク質 / 遺伝子発現制御 / タンパク質機能制御
研究開始時の研究の概要

リボソーム中で合成途上のタンパク質(新生鎖)は、翻訳の速度を調節するのみならず、その最終産物そのものを規定する情報を内包する可能性が浮上しつつある。本研究では、新生鎖によるリボソームの不安定化を起点として発生する、同一mRNAから合成されるタンパク質レパートリーの多様化、複雑化について、その一般性、生理学的意義について解明することを目的とする。

研究成果の概要

DNAにコードされる遺伝情報はmessenger RNA(mRNA)へと転写されたのち、細胞内装置リボソームによってタンパク質へと変換(翻訳)される。本研究では、リボソーム機能を制御することで遺伝子構造を改変し、一種類のmRNAから複数のタンパク質を発現させる新生ポリペプチド配列について解析を行った。本研究の成果から、負電荷アミノ酸を連続して翻訳したリボソームは複合体構造が不安定化し、翻訳の途上終結ないしmRNAの読み飛ばしによる読み枠の改変が発生すること、また翻訳の停滞が上記現象を促進することを明らかにし、人工的にデザインした配列での再構成にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一種類のmRNAからは一種類のタンパク質が発現することが、遺伝子発現の原則である。本研究では、そうした前提を覆す非典型的翻訳の一部について、その基本原理を明らかにし、様々な遺伝子発現にも波及しうることを示した。実際、リボソーム機能を制御しうる負電荷アミノ酸クラスターは生物種を問わず様々な遺伝子に高頻度に出現することから、翻訳段階での制御によって、生物は従来の想定を超えた複雑なプロテオームを形成している可能性がある。また非典型的翻訳はSARS-CoV-2の重要因子の発現にも寄与しており、翻訳制御の統合的理解は、現在あるいは将来人類が直面する様々な問題の解決策につながるものと考えている。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 翻訳伸長ダイナミクスと新生鎖フォールディング2019

    • 著者名/発表者名
      田口 英樹、茶谷 悠平、丹羽 達也
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 59 ページ: 137-140

    • NAID

      130007653151

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タンパク質合成の連続性はリボソームトンネル内の新生ポリペプチド鎖自身によって保証される2020

    • 著者名/発表者名
      茶谷 悠平、菅田 信幸、丹羽 達也、伊藤 遥介、田口 英樹
    • 学会等名
      第 93 回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 翻訳伸長複合体による細胞内Mg2+濃度感知と恒常性維持機構2020

    • 著者名/発表者名
      茶谷 悠平、丹羽 達也、和泉 貴士、菅田 信幸、長尾 翌手可、鈴木 勉、千葉 志信、伊藤 維昭、田口 英樹
    • 学会等名
      第 93 回 日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質合成の連続性は、リボソームトンネル構造と内包される新生ポリペプチド鎖により保証される2020

    • 著者名/発表者名
      谷 悠平、菅田 信幸、伊藤遥介、丹羽 達也、田口 英樹
    • 学会等名
      日本遺伝学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] リボソーム不安定化をトリガーとしたribosome hoppingによる大腸菌ORFの再定義2019

    • 著者名/発表者名
      田邉 葵、茶谷 悠平、丹羽 達也、田口 英樹
    • 学会等名
      日本遺伝学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi