• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真核細胞型RecAファミリーリコンビナーゼによるヘテロ二重鎖形成の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 19K16039
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

伊藤 健太郎  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任助教 (60837128)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード相同組換え / Rad51 / DNA鎖交換反応 / RecAファミリーリコンビナーゼ / DNA鎖交換 / Homologous Recombination / Dmc1
研究開始時の研究の概要

相同組換えはゲノムの維持と遺伝的多様性の創出に必須な機構で、全ての生物種で保存された重要な生命機能である。DNA鎖交換は相同組換えの中心的な反応であり、進化的に保存されたRecAファミリーリコンビナーゼによって触媒される。しかし、リコンビナーゼによる相同DNA配列認識と鎖交換の反応分子機構は依然として不明である。本研究では、DNA鎖交換反応をリアルタイムで観察する系を用いて、2種類の分裂酵母リコンビナーゼ(Rad51とDmc1)を比較解析することで、この反応の根幹であるヘテロ二重鎖形成の分子機構と真核生物で広く保存されている2種類のリコンビナーゼの本質的な違いの解明を目指す。

研究成果の概要

相同組換えは遺伝情報の維持に重要な生理機能で全ての生物種で保存されている。相同組換えは多段階の複雑な反応が組合わさって進行するが、その中でRecAファミリーリコンビナーゼによって触媒されるDNA鎖交換反応が中心的なステップである。しかし、リコンビナーゼによってどのように相同DNA配列が認識されてDNA鎖が交換されるかは不明であった。そこで、本研究では真核細胞型RecAファミリーリコンビナーゼであるRad51の変異体を多数作製して、DNA鎖交換反応をリアルタイムで解析し、この反応の分子メカニズムを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

相同組換えの機能不全は発ガンや不妊の原因になり、近年ではゲノム編集の際にも重要な役割を果たしていると考えられている。特にRad51リコンビナーゼは乳ガンの原因遺伝子であるBRCA2と直接相互作用しており、ガンのマーカーや抗ガン剤の標的として注目されている。本研究によって明らかになったRad51リコンビナーゼによるDNA鎖交換反応の分子機構は、発ガンのメカニズムの理解に貢献することが期待される。また、この研究で新たに構築したリコンビナーゼの酵素活性をリアルタイムで定量的に解析する手法は抗ガン剤の評価にも有用であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A conserved Ctp1/CtIP C-terminal peptide stimulates Mre11 endonuclease activity2021

    • 著者名/発表者名
      Zdravkovic Aleksandar、Daley James M.、Dutta Arijit、Niwa Tatsuya、Murayama Yasuto、Kanamaru Shuji、Ito Kentaro、Maki Takahisa、Argunhan Bilge、Takahashi Masayuki、Tsubouchi Hideo、Sung Patrick、Iwasaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 11 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1073/pnas.2016287118

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Real-time tracking reveals catalytic roles for the two DNA binding sites of Rad512020

    • 著者名/発表者名
      Ito Kentaro、Murayama Yasuto、Kurokawa Yumiko、Kanamaru Shuji、Kokabu Yuichi、Maki Takahisa、Mikawa Tsutomu、Argunhan Bilge、Tsubouchi Hideo、Ikeguchi Mitsunori、Takahashi Masayuki、Iwasaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16750-3

    • NAID

      120007117439

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperative interactions facilitate stimulation of Rad51 by the Swi5-Sfr1 auxiliary factor complex.2020

    • 著者名/発表者名
      Argunhan B, Sakakura M, Afshar N, Kurihara M, Ito K, Maki T, Kanamaru S, Murayama Y, Tsubouchi H, Takahashi M, Takahashi H, Iwasaki H.
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9

    • DOI

      10.7554/elife.52566

    • NAID

      120007117502

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Real-time tracking reveals catalytic roles for the two DNA binding sites of Rad512020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Ito, Yasuto Murayama, Yumiko Kurokawa, Shuji Kanamaru, Yuichi Kokabu, Takahisa Maki, Tsutomu Mikawa, Bilge Argunhan, Hideo Tsubouchi, Mitsunori Ikeguchi, Masayuki Takahashi, Hiroshi Iwasaki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: -

    • NAID

      120007117439

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分裂酵母Rad51によるDNA三本鎖中間体からヘテロ二重鎖DNA形成機構の酵素学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤健太郎
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi