• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雌雄半数体融合胚生産方法を用いたマウス1細胞期の雌雄ゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K16040
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

長友 啓明  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (30746813)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード初期胚 / 胚操作 / 胚性ゲノム活性化
研究開始時の研究の概要

個体発生の起点となる1細胞期に起きる現象は他の細胞に類を見ない特異な現象であるため、不明な点も多い。1細胞期は雌雄ゲノムがそれぞれ前核として別々に存在しており異なる遺伝子発現をしていると考えられるが、1つの細胞内に存在するため、各前核の遺伝子発現を特異的に制御しその後の発生を調査する方法がこれまでなかった。そこで本研究では1細胞期の雌雄ゲノムを半数体の状態で別々に作製し、2細胞期に融合することで1つの2倍体胚とする雌雄半数体融合胚生産方法を検討し、1細胞期に別々の転写制御処理を可能とし、1細胞期における雌雄ゲノムの機能差を調査することを目的とする。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi