研究課題/領域番号 |
19K16060
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分43020:構造生物化学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
吉澤 拓也 立命館大学, 生命科学部, 講師 (50779056)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 液-液相分離 / 核内輸送受容体 / RNA結合タンパク質 / 筋萎縮性側索硬化症 / 液-液相分離 / インポーチンβファミリー / インポーチン |
研究開始時の研究の概要 |
液-液相分離は、ストレス顆粒などの膜の無いオルガネラを説明できる現象として、近年大きな注目を集めている。その優位性は、周囲の環境に応じて形成と消失を行える柔軟性にある。本研究では、ストレス顆粒のもととなる液‐液相分離を抑制(ほどく)因子のインポーチンβファミリーに着目して研究を行う。インポーチンβがどのような相互作用を介して液-液相分離を抑制するか、分子レベルで明らかにすることを目指す。
|
研究成果の概要 |
核内輸送受容体であるインポーチンβファミリーは輸送基質となる核内タンパク質の液-液相分離を抑制する機能を持つ。この機能の阻害は、液-液相分離の破綻による異常凝集をもたらし、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの重篤な神経変性疾患に関わるとされている。本研究では、輸送基質の変異に伴う制御破綻ならびにインポーチンβを阻害する繰り返しペプチドによる制御破綻の解析を行なった。さらに、液-液相分離により形成される液滴の新規解析法の開発も行なった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
液-液相分離を調節するタンパク質の解析は未だ事例が少なく、新たなシャペロンのカテゴリーとして開拓されつつある領域であり、そのメカニズムに迫った(学術的意義)。また、液-液相分離相分離の状態は解析が困難であり、新規な解析法を開発した(学術的意義)。タンパク質の凝集は重篤な疾患とも密接に関わり、疾患関連変異体や関連遺伝子産物を用いた本研究は、病態の発症メカニズムに迫るものである(社会的意義)。
|