• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

器官発生における楕円体の形成と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 19K16144
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

秋山 隆太郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (00790403)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード器官形成 / 楕円体 / 器官サイズ / 器官機能 / クッペル胞 / ゼブラフィッシュ
研究開始時の研究の概要

多細胞生物の器官は、その機能に応じた様々な3 次元構造をとるが、肺胞や腎臓のボーマン嚢にみられる球形もその基本構造の一つである。実際の生体内では、真球形をとるわけではなく、各組織での機能発現に適した半球や楕円体に調節されていると考えられるが、そのしくみはよくわかっていない。本研究では、ゼブラフィッシュの左右差決定器官クッペル胞の楕円体形成をモデルとして、器官の楕円体形成と機能(ノード流・左右差)を定量的に解析・理解することで、器官形成における3 次元構造と機能との相互作用を明らかにする。

研究成果の概要

本研究ではゼブラフィッシュの左右差決定器官クッペル胞(KV)の楕円体形成をモデルとして、器官の楕円体形成と機能(ノード流・左右差)を定量的に解析・理解することで、器官形成における3 次元構造と機能との相互作用を明らかにすることを目指した。研究の結果、KVの3 次元構造を解析するためのトランスジェニック系統を樹立した。また、機械刺激により活性化されるシグナルが楕円体構造の構築に関与する可能性を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、動物が器官のかたちをどのように作り上げるのか、その仕組みを考える上で重要な知見と成り得る。また、本研究による器官の三次元形態の制御機構に関する理解は、再生医療に必須な「器官のかたちを自由に操る技術」などの応用面への展開が期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The FGF-AKT pathway is necessary for cardiomyocyte survival for heart regeneration in zebrafish2021

    • 著者名/発表者名
      Tahara Naoyuki、Akiyama Ryutaro、Wang Justin、Kawakami Hiroko、Bessho Yasumasa、Kawakami Yasuhiko
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 472 ページ: 30-37

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2020.12.019

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Calcium Wave Promotes Cell Extrusion2020

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Y、Narumi R、Akiyama R、Vitiello E、Shirai T、Tanimura N、Kuromiya K、Ishikawa S、Kajita M、Tada M、Haraoka Y、Akieda Y、 Ishitani T、Fujioka Y、Ohba Y、Yamada S、Hosokawa Y、Toyama Y、Matsui T、Fujita Y
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 30 号: 4 ページ: 670-681.e6

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.11.089

    • NAID

      120006960639

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Relationship between organ size and function in lateral ine organ in zebrafish2022

    • 著者名/発表者名
      Hodaka Yamamoto, Ryutaro Akiyama, Yasumasa Bessho, Takaaki Matsui
    • 学会等名
      17th International Zebrafish Conference, 24 Jun. 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An effect of surrounding tissue morphology on directional collective migration of the posterior lateral line primordium in zebrafish2020

    • 著者名/発表者名
      Hodaka Yamamoto, Akari Karaiwa, Sohei Yamada, Ryutaro Akiyama, Yoichiroh Hosokawa, Yasumasa Bessho, and Takaaki Matsui
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi