研究課題/領域番号 |
19K16157
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分44020:発生生物学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
Wymeersch Filip 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (30833503)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | bladder / mouse development / fate mapping / iPSC differentiation / cloaca / hindgut / Bladder / Cloaca / Mouse / Development / iPSC |
研究開始時の研究の概要 |
The urinary bladder functions as a reservoir for excreted urine from our kidneys. However, the exact origin of the cells that make up this organ in mammals is poorly understood. This research will use fate mapping and single-cell sequencing techniques to understand how cells in the mouse embryo get shaped into a functional organ. Building on this knowledge, we want to obtain fully-matured bladder cells from pluripotent human iPS cells. These in vitro cells could be used to study bladder disease, function as alternatives for animal models or ultimately be used in regenerative medicine.
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は、胚発生における膀胱形成のメカニズムの解明である。本研究では、個々の細胞を異なる蛍光蛋白質で遺伝的にラベル出来るマウス胚を用い、特定の細胞の系譜追跡を行った。これにより、異なる膀胱前駆細胞の位置を示す「地図」を作る事ができる。我々は、分化の初期から成体膀胱に渡って発現が維持される膀胱前駆細胞Markerを発見した。この転写因子は膀胱への寄与に必須である事がキメラ胚の解析により解った。今後は、Transcriptome解析を行い、膀胱発生がどのシグナル経路によって制御されるかを解明する予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Our ultimate goal is to correctly differentiate iPSCs into a bladder. This research has provided crucial embryological insights. Societal benefits include drug discovery models (i.e. bladder organoids) and regenerative medicine applications.
|