• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シカ管理施策の影響評価:歯のコラーゲン・炭酸塩同位体分析による生態変化の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K16238
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部) (2020-2022)
総合地球環境学研究所 (2019)

研究代表者

原口 岳  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), 環境研究部, 研究員 (90721407)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生態系管理 / 鳥獣被害対策 / 安定同位体分析 / 同位体地図(アイソスケープ) / 空間明示的な管理計画 / 多元素同位体地図 / 化合物特異的同位体分析 / 鳥獣被害 / 同位体地図 / 多元素安定同位体分析 / 化合物特異的同位体 / ecosystem management / isoscape / biologging
研究開始時の研究の概要

農業被害増加に伴う野生動物への順応的管理の要請を背景として、管理施策の強化がシカの生態におよぼした変化を解明するために研究を立案した。防護柵や有害鳥獣捕獲等の施策が本格化する2008年以前と、2018年以降に採取されたシカの歯の成分を抽出して同位体分析をおこなう。具体的には、コラーゲンの炭素窒素安定同位体分析、エナメル質やセメント質に含まれる炭酸塩の炭素酸素安定同位体分析によって、シカの農作物利用度と分布域・生息地移動の情報を取得し、施策強化前後を比較して、シカ分布域の変化と農作物度増大の関係を検討する。研究を通じて、捕獲などの短期目標の先にある、野生動物の適切な管理に向けた視座を提案する。

研究成果の概要

窒素・炭素・酸素の安定同位体分析を、農作物被害を引き起こすシカの分布とその変遷を明らかにする手法へ応用することを目的として、大阪府北摂地域で捕獲されたシカから得た試料の分析を実施した。シカのエサ植物の代表として野生植物であるササ・栽培作物であるイネの同位体組成を分析し、シカ捕獲地域におけるこれらエサ植物の同位体の分布を表す地図を作成した。耕作地付近で捕獲されたシカは高い窒素同位体比を示し、シカの窒素同位体比が農作物利用の指標となることが確認された。研究資料として保存されていたシカの歯から抽出した骨コラーゲンの分析によって、2008年以前の過去に遡って農作物加害の実相を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

農業被害の増加に伴う野生動物の効果的な管理・防除施策に対する要請を背景として、安定同位体分析による近過去のシカと現在のシカの生態を、栽培作物の利用率に着目して比較する手法を開発した。本手法により、シカが大きく個体数密度を増やす前後における食性の違いを共通手法により比較することや、客観的な指標に基づいてシカによる農作物被害の実態を評価することが可能となった。今後、地域ごとの防除実施状況などの情報と組み合わせることにより、空間明示的な防除施策の立案に活用していくことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Effect of body lipid content is linked to nutritional adaptation in the acclimation responses of mesic-adapted Paederus to seasonal variations in desiccation stress2021

    • 著者名/発表者名
      Bong, L., Wang, C., Shiodera, S., Haraguchi, T., Itoh, M., Neoh, K.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology

      巻: 131 ページ: 104226-104226

    • DOI

      10.1016/j.jinsphys.2021.104226

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Timing of fruiting rather than topography determines the direction of vertical seed dispersal by mammals and birds2020

    • 著者名/発表者名
      Tsunamoto, Y., Koike, S., Tayasu, I., Masaki, T., Kato, S., Kikuchi, S., Nagamitsu, T., Haraguchi, T., Naganuma, T., Naoe, S.
    • 雑誌名

      bioaRxiv

      巻: なし ページ: 1-18

    • DOI

      10.1101/2020.05.24.112987

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of winter flooding on phosphorus dynamics in rice fields2020

    • 著者名/発表者名
      Ishida T., Uehara Y., Ikeya T., Haraguchi T., Asano S., Ogino Y., Okuda N.
    • 雑誌名

      Limnology

      巻: - 号: 3 ページ: 403-413

    • DOI

      10.1007/s10201-020-00621-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotopic and molecular data support mixotrophy in Ophioglossum at the sporophytic stage2020

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu Kenji、Taketomi Shintaro、Tanabe Akifumi S.、Haraguchi Takashi F.、Tayasu Ichiro、Toju Hirokazu
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: NA 号: 2 ページ: 415-419

    • DOI

      10.1111/nph.16534

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Siberian Permafrost Thawing Accelerated at the B?lling/Aller?d and Preboreal Warm Periods During the Last Deglaciation2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Nagayoshi、Matsumoto Genki I.、Hase Yoshitaka、Tayasu Ichiro、Haraguchi Takashi F.、Tani Eriko、Shichi Koji、Murakami Takuma、Naito Sayuri、Nakagawa Mayuko、Hasegawa Hitoshi、Kawakami Shin‐ichi
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 号: 23 ページ: 13961-13971

    • DOI

      10.1029/2019gl084726

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 【HTT15-P06】炭素窒素安定同位体天然存在比を指標としたリター由来有機物の土壌への 加入の評価―野外操作実験系への適用―2023

    • 著者名/発表者名
      原口 岳, 大原 秀斗, 佐藤重穂, 長谷川 元洋, 豊田 鮎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2023年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 【P2-167】林床を掘り返すニホンイノシシによる土壌有機物の損失に対する土壌動物の機能の検証2023

    • 著者名/発表者名
      豊田 鮎, 長谷川 元洋, 原口 岳, 佐藤 重穂
    • 学会等名
      日本生態学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 【O-16】イノシシ・大型土壌動物の排除実験による、増えすぎたイノシシが表層土壌への有機物加入に及ぼす影響の評価 ―炭素窒素安定同位体天然存在比を土壌有機物分解の指標とした分析―2022

    • 著者名/発表者名
      原口 岳, 大原 秀斗, 佐藤 重穂, 長谷川 元洋, 豊田 鮎
    • 学会等名
      第12回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 【H-24】水素安定同位体比を用いた植物の栄養摂取様式評価法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      八木 龍太, 原口 岳, 陀安 一郎, 末次 健司
    • 学会等名
      第12回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 【P-17】照葉樹林でのイノシシの撹乱がトビムシ・ダニ類の群集構造や食性に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      大原 秀斗, 原口 岳, 豊田 鮎, 佐藤 重穂, 大園 享司, 長谷川 元洋
    • 学会等名
      日本土壌動物学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 【H-TT18 P07】シカ糞の示すδ15N値は作物を食害する個体の生息地の指標となるのか?―アイソスケープをもちいた解析―2022

    • 著者名/発表者名
      原口 岳, 石塚 譲, 幸田 良介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シカ糞の示すδ15N値は作物を食害する個体の生息地の指標となるのか?―アイソスケープをもちいた分析―2022

    • 著者名/発表者名
      原口 岳、石塚 譲、幸田 良介
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シカ個体群変動要因の検討:複数時間スケールでの評価2022

    • 著者名/発表者名
      幸田良介、原口岳、石塚譲
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 淀川流域に侵入したヌートリアの餌資源に占める二枚貝の寄与率推定2021

    • 著者名/発表者名
      原口岳、幸田良介、石塚譲
    • 学会等名
      第11回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 農作物利用でシカの栄養状態と妊娠率は向上するのか?窒素安定同位体比による検証(Can deer nutritional condition and pregnancy rate improve with increasing crop uptake? Evaluation using nitrogen stable isotope values)2021

    • 著者名/発表者名
      幸田良介, 原口岳, 石塚譲
    • 学会等名
      日本生態学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Does vertical seed dispersal by temperate mammal and bird differ among mountains?2020

    • 著者名/発表者名
      Naoe, S., Tsunamoto, Y., Koike, S., Tayasu, I., Masaki, T., Kato, S., Kikuchi, S., Nagamitsu, T., Haraguchi, T., Naganuma, T.
    • 学会等名
      ESA2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 摂食内容の異なる複数の飼養個体の情報をもちいた炭素窒素安定同位体栄養濃縮係数 (TEF) 推定: 植食性げっ歯類を例として (Estimation of Trophic Enrichment Factors (TEF) of carbon and nitrogen stable isotope ratios using information of captive-bred individuals under different diets: a case study on herbivorous rodents)2020

    • 著者名/発表者名
      原口岳, 幸田良介, 石塚譲
    • 学会等名
      第10回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Vertical seed dispersal of Japanese crowberry by Japanese black bears and birds: estimation using stable oxygen isotope ratios2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., Naoe, S., Saeki, K., Koide, Y., Amari, T., Tsunamoto, Y., Tayasu, I., Haraguchi, T., Takahashi, K.
    • 学会等名
      Frugivores & Seed Dispersal Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホシガラスによるハイマツの標高方向の種子散布:岩手山周辺での事例 (Vertical seed dispersal of Pinus pumila by nutcracker: a case study of Mt Iwate)2020

    • 著者名/発表者名
      Tsunamoto, Y., Tayasu, I., Haraguchi, T.F., Naoe, S.
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 兵庫県千種川流域における硝酸イオンおよび硫酸イオンの季節的動態の比較 (Contrasting seasonal dynamics of nitrate and sulfate in Chikusa River watershed, Hyogo, Japan)2020

    • 著者名/発表者名
      藤吉麗, 陀安一郎, 藪崎志穂, 原口岳, 由水千景, 大串健一, 古川文美子, 伊藤真之, 山本雄大, 横山正, 三橋弘宗
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Inter-annual variation of fecal nitrogen stable isotope values, as an indicator of herbivory by deer at cultivated lands (シカの耕作地における採食指標としての糞窒素安定同位体比の年変動)2020

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, T.F., Koda, R., Ishizuka, Y., Tayasu, I.
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 農作物利用はシカの妊娠率を向上させるのか?窒素安定同位体比による検証 (Can the pregnancy rate of deer increase with rise in crop damage by deer? Evaluation using nitrogen stable isotope values)2020

    • 著者名/発表者名
      幸田良介, 原口岳, 石塚譲
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Spatial distribution of nitrogen stable isotope ratio in deer feces in an agro-environment, Osaka2019

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, T.F., Koda, R., Tayasu, I.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 (JpGU)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamics of sulfate and nitrate inferred from stable isotope techniques in Chikusa river watershed, Hyogo Prefecture2019

    • 著者名/発表者名
      Fujiyoshi, L., Tayasu, I., Yabusaki, S., Haraguchi, T.F., Yoshimizu, C., Ohkushi, K., Furukawa, F., Itoh, M., Yamamoto, Y., Yokoyama, T., Mitsuhashi, H.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 (JpGU)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 箕面国有林での捕獲強化に伴うシカ生息密度と空間分布の変化~里地でのシカの増加~2019

    • 著者名/発表者名
      幸田良介, 石塚譲, 原口岳
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Contribution of oceanic sulfur to coastal ecosystem using isotope ratio in lichens: formulating distance-decay and applying model selection approach2019

    • 著者名/発表者名
      Kamauchi, H., Ohta, T., Ishida, T., Haraguchi, T.F., Tayasu, I.
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カラス科鳥類による標高方向の種子散布はブナとハイマツの温暖化からの避難に役立つか:酸素同位体による評価(Does vertical seed dispersal by corvids help the escape of beech and stone pine from global warming?: evaluation using oxygen isotope)2019

    • 著者名/発表者名
      直江将司, 綱本良啓, 原口岳, 陀安一郎
    • 学会等名
      同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 兵庫県千種川流域における硝酸イオンおよび硫酸イオンの季節的動態の比較 (Contrasting dynamics of nitrate and sulfate in Chikusa river watershed, Hyogo, Japan)2019

    • 著者名/発表者名
      藤吉麗, 陀安一郎, 藪崎志穂, 原口岳, 由水千景, 大串健一, 古川文美子, 伊藤真之, 山本雄大, 横山正, 三橋弘宗
    • 学会等名
      同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 有田川における両側回遊魚類の遡上が捕食性魚類にもたらす海洋資源補償の可能性 (Does the migration of amphidromous fishes bring compensatory resource to large predators?: a case study in Arida River)2019

    • 著者名/発表者名
      田中良輔, 太田民久, 陀安一郎, 原口岳, 宇野裕美, 佐藤拓哉
    • 学会等名
      同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi