• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経変性疾患に見られる細胞質内タンパク質凝集によるRNA動態制御異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K16259
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関広島大学

研究代表者

安田 恭大  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 助教 (40816344)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードALS / FUS / RNA localization / Translation regulation / VCP / MAP7 / LLPS / タンパク質凝集 / ATP / 微小管 / RNA-seq / RNA局在 / 翻訳制御 / 局所的翻訳 / 神経変性 / 液-液相分離 / 光技術
研究開始時の研究の概要

複数の神経変性疾患に共通する病理的所見としてRNA結合タンパク質による細胞質での凝集体形成がある。しかし凝集体形成が疾患を惹起する分子機構は不明であった。申請者はこれまでRNAの細胞内局在とその局所的翻訳制御機構に着眼して研究を行い、凝集体形成が特定のRNAの細胞内局在を撹乱すること、また凝集体では内包RNAの翻訳が活性化していることを見出した。本研究ではタンパク質の細胞質内異常凝集が神経変性疾患発症へと至る分子機構をRNA局在およびその翻訳制御機構の異常に着目して解明することで、神経変性疾患発症の根本的メカニズムの理解と局所的タンパク質供給が持つ神経細胞の形態・機能維持への役割解明を目指す。

研究成果の概要

筋萎縮性側索硬化症(A L S)に見られる細胞質でのタンパク質凝集は、その病態形成との関わりが未だ不明である。本研究はALSに関連した異常凝集を起こすタンパク質の1つであるFUSを対象にした。FUS凝集は、凝集体内でのRNA翻訳の異常活性化を促す。本研究では主に、翻訳の異常活性化を引き起こす因子の探索・機能解析を行った。主たる成果としてFUSへのALS関連変異がVCPタンパク質とFUSの相互作用を減少させ、VCPの本来の役割であるATP濃度調整を介したFUSの凝集傾向の制御が破綻することを見出した。またVCP過剰発現が翻訳の異常活性化を緩和することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ALSは進行性の神経変性疾患の1つであり、最終的に呼吸筋麻痺に至る重篤な症状を示す。現在も多くの研究が病態解明を目指しているが、根本的な治療法は確立されていない。本研究では、ALS発症メカニズム解明を目的とし、ALSの病理的特徴であるFUSタンパク質凝集がRNAの翻訳制御異常を引き起こす仕組みに着目した。結果、VCPタンパク質によるFUS相分離制御機構が存在し、ALS関連変異がこれを阻害することを見出した。VCPの過剰発現が凝集による異常な翻訳活性化を緩和することを示唆するデータも得た。これらの成果は、細胞内でのFUS相分離制御機構を新たに提唱するとともに、ALS治療法確立にも一石を投じる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Seoul National University/UNIST(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 米国立衛生研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソウル大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 米国立衛生研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソウル大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Valosin‐containing protein (VCP) regulates the stability of fused in sarcoma (FUS) granules in cells by changing ATP concentrations2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Kyota、Watanabe Tomonobu M.、Kang Myeong‐Gyun、Seo Jeong Kon、Rhee Hyun‐Woo、Tate Shin‐ichi
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: - 号: 11 ページ: 1412-1423

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14353

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Linking substrate and nucleus via actin cytoskeleton in pluripotency maintenance of mouse embryonic stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      David Brit Gracy、Fujita Hideaki、Yasuda Kyota、Okamoto Kazuko、Panina Yulia、Ichinose Junya、Sato Osamu、Horie Masanobu、Ichimura Taro、Okada Yasushi、Watanabe Tomonobu M
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 41 ページ: 101614-101614

    • DOI

      10.1016/j.scr.2019.101614

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Translational regulation of protrusion-localized RNAs involves silencing and clustering after transport2019

    • 著者名/発表者名
      Moissoglu Konstadinos、Yasuda Kyota、Wang Tianhong、Chrisafis George、Mili Stavroula
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8 ページ: 1-31

    • DOI

      10.7554/elife.44752

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] VCP modulates the dynamic assembly/disassembly of ALS-related FUS inclusions through ATP consumption in murine fibroblast.2022

    • 著者名/発表者名
      安田恭大
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] VCPによるATPを介した筋萎縮性側索硬化症関連FUSタンパク質顆粒の形成制御2022

    • 著者名/発表者名
      安田恭大
    • 学会等名
      第13回日本生物物理学会 中四国支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞局所でのタンパク質発現制御とヒト疾患の関係2021

    • 著者名/発表者名
      Kyota Yasuda
    • 学会等名
      第5回 HiHA(Hiroshima Research Center for Healthy Aging) Young Researchers Workshop (Webinar)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Possible molecular entity for misdirected local translation caused by ALS-related inclusion formation identified with novel photo-activatable ligand.2019

    • 著者名/発表者名
      安田恭大
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞質内での液-液層分離現象を制御する時期・部位特異的因子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      安田恭大
    • 学会等名
      日本生物物理学会第11回中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞局所におけるRNAの振る舞いと液-液相分離現象2019

    • 著者名/発表者名
      安田恭大
    • 学会等名
      インド-日本合同セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi