• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ストレス下における神経炎症を介した神経細胞死誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16271
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

橋本 翔子  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (50632890)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードグルタチオン / 酸化ストレス / アルツハイマー病 / 神経変性疾患 / グルタチオン低下 / 神経変性 / 神経炎症 / グリア細胞
研究開始時の研究の概要

本研究では、酸化ストレス下においてグリア細胞から分泌され、神経細胞死を引き起こす未知因子を同定し、未知因子による神経細胞死誘導機序を明らかにすることを目的とする。具体的には、GCLC-KOマウス特異的にミクログリア及びアストロサイトから分泌されるタンパク質を同定し、そのタンパク質がどのように細胞死を誘導するのかを解明する。

研究成果の概要

グルタチオンの量は老化や神経変性疾患よって減少することが報告されている。本研究では、脳におけるグルタチオン減少が神経変性に及ぼす影響を解析した。グルタチオン減少の脳への影響を解析するため、グルタチオン合成酵素であるGCLCのノックアウトマウス(GCLC-KO)の脳の病理解析を行った。GCLC-KO は、激しい神経炎症と神経細胞死に伴う顕著な脳萎縮を示した。さらに、Disease-Associated-Microglia遺伝子の発現、炎症性細胞死マーカー、ミクログリアによる神経細胞の貪食に関わる補体の上昇がみられた。以上より、グルタチオン減少は、神経炎症性の細胞死を引き起こすと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アルツハイマー病などの神経変性疾患における酸化ストレスの重要性を再確認することができた。さらに、酸化ストレスから神経変性までのメカニズムを明らかにしたことで、今後の酸化ストレス、神経炎症、神経変性疾患研究の促進につながる。また、酸化ストレスをターゲットとした神経変性疾患治療薬の開発にもつながる研究である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] グルタチオン低下を介した酸化ストレスによる、アルツハイマー病病理形成促進2021

    • 著者名/発表者名
      橋本翔子、松葉由紀夫、高橋美華、釜野直子、西道隆臣
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 酸化ストレス下における神経炎症を介した神経変性メカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      橋本翔子、松葉由紀夫、釜野直子、西道隆臣
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Mechanisms of redox perturbation in the App-knockin mouse model of Alzheimer's disease2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 翔子
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会 (NEURO2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi