• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内微小環境破綻を担うミクログリア活性化制御機構とその細胞生物学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16372
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

谷口 将之  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (90831751)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードミクログリア / ストレス / 脳内炎症 / エピゲノム / 内側前頭前皮質
研究開始時の研究の概要

うつ病など精神疾患の発症には遺伝的素因に加えて環境要因が関わる。これまでにストレスの反復は情動変容に伴う内側前頭前皮質の神経細胞樹状突起の萎縮を誘導すること、この変化にはミクログリアの活性化が関わることを示した。これらの知見は、ミクログリアの活性化が脳内微小環境の破綻を担う可能性を推測させるが、その実態は不明である。本研究では、エピゲノム・単一細胞遺伝子発現解析に分子生物学的操作法を組み合わせて、ミクログリアの活性化を担う転写・エピゲノム制御機構を明らかにし、脳内微小環境破綻における細胞間相互作用に迫る。本研究による成果を通じ、ストレス性疾患の病態機序解明や新たな創薬標的の提言を目指す。

研究成果の概要

社会挫折から受けるストレスは、抑うつや不安亢進など情動変容を誘導し、精神疾患のリスク因子となるが、その実態には不明な点が多い。近年、慢性ストレスではミクログリアの活性化による脳内炎症が生じることが示されている。本研究では、マウス社会挫折ストレスモデルを用いて、ストレスの反復により脳領域特異的なミクログリアのエピゲノム変化が誘導されること、その変化は遺伝子発現と合致することを見出した。さらに、このエピゲノム変化に関わる転写因子を推定した。以上の成果は、ストレスがミクログリアのエピゲノム変化を誘導し、情動変容に関わる脳内炎症に寄与する可能性を示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミクログリア活性化は情動変容に関わる脳内炎症に重要である。本研究の成果は、ストレスによるミクログリア活性化・プライミングにはエピゲノム変化が重要であることを示し、その変化に関わる転写因子群の抽出に成功した。これらの成果はストレスによる脳機能変化の難可逆性の生物学的基盤に迫る点で学術的意義は大きく、またストレス関連疾患の病態の解明や、精神疾患創薬のための新たな標的を提示する点で社会的意義も大きい。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ocial defeat stress-specific increase in c-Fos expression in the extended amygdala in mice: Involvement of dopamine D1 receptor in the medial prefrontal cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Numa Chisato, Nagai Hirotaka, Taniguchi Masayuki, Nagai Midori, Shinohara Ryota, Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 16670-16670

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52997-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 社会ストレスによるミクログリアのエピゲノム制御における多様な時空間的パターン2021

    • 著者名/発表者名
      谷口将之、松下和敏、三島零、北岡志保、工樂樹洋、門田満隆、古屋敷智之
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Chronic Stress-Induced Epigenetic Changes of Microglia2020

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Taniguchi, Kazutoshi Matsushita, Mitsutaka Kadota, Shigehiro Kuraku, Tomoyuki Furuyashiki
    • 学会等名
      ACNP 2020 米国精神神経医学会議 American College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 反復社会挫折ストレスによる内側前頭前皮質ミクログリアのエピゲノム制御2020

    • 著者名/発表者名
      谷口将之、北岡志保、工樂樹洋、門田満隆、古屋敷智之
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 社会挫折ストレスにより誘導される内側前頭前皮質ミクログリアのエピゲノム変化の解析2020

    • 著者名/発表者名
      谷口 将之
    • 学会等名
      シグナル伝達医学研究展開センター(CSMI)主催 若手研究者リトリート「若手道場」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of epigenetic changes in prefrontal microglia induced by repeated social defeat stress2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Taniguchi, Shiho Kitaoka, Shigehiro Kuraku, Mitsutaka Kadota, Tomoyuki Furuyashiki
    • 学会等名
      University of Washington Department of Pharmacology 2019 Symposium on Molecular Pharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 谷口 将之, 北岡 志保, 門田 満隆, 工樂 樹洋, 古屋敷 智之2019

    • 著者名/発表者名
      反復社会挫折ストレスによる前頭前皮質ミクログリアのエピゲノム制御
    • 学会等名
      NEURO2019(第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi