• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経障害性疼痛におけるアンジオテンシン変換酵素2の役割の解明と新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K16376
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

根本 亙  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (80635136)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアンジオテンシン / アンジオテンシン変換酵素2 / 脊髄 / 疼痛 / ACE2 / ジミナゼン / 炎症性疼痛 / 神経障害性疼痛
研究開始時の研究の概要

アンジオテンシン (Ang) 系は、脊髄内において痛みの伝達物質あるいは調節因子として機能している。本研究は、Ang系内において抑制的な役割を担う酵素であるアンジオテンシン変換酵素2 (ACE2) の脊髄疼痛伝達機構における役割を明らかにし、さらにACE2活性薬であるジミナゼン (DIZE) の神経障害性疼痛における有効性を検証することを目的としている。神経障害性疼痛の病態機序は多岐に渡ることから十分な鎮痛効果を得るために、従来の治療薬とは異なる作用機序を持つ薬の開発が望まれている。その点、DIZEは、Ang系を抑制することで既存薬とは違った作用機序から鎮痛効果を示すことが期待される。

研究成果の概要

本研究ではアンジオテンシン (Ang) IIの代謝酵素の一つであるAng変換酵素2 (ACE2) の脊髄疼痛伝達機構における役割について検討した.神経障害性疼痛モデルである坐骨神経絞扼マウスにおいて認められる痛覚過敏やホルマリン足蹠内投与により引き起こされる侵害刺激行動はいずれもACE2活性化薬であるdiminazene aceturate (DIZE) により抑制されることが明らかとなった.このDIZEによる鎮痛作用はMAS1受容体拮抗薬A779により消失したことから,脊髄内ACE2/Ang (1-7)/MAS1受容体系の機能亢進は疼痛に対する新規治療標的となる可能性を見出した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

アンジオテンシン (Ang) 系は生体内の血圧維持に関わる重要なシステムであり高血圧症治療における重要なターゲットとなっている.2000年代に入り、Ang (1-7) 受容体であるMAS1受容体や産生酵素であるACE2が発見されて以降,ACE2/Ang (1-7)/Mas受容体系に着目した研究が幅広く行われている.一方,この系の脊髄疼痛伝達機構における役割に関しては全く研究が行われていなかった.このような背景の基,ACE2が脊髄疼痛伝達機構に寄与することを見出した本研究は,Ang (1-7) 産生系が神経障害性疼痛をはじめとする難治性疼痛に対する新規治療標的となり得ることを示したものである.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Angiotensin (1–7) Attenuates the Nociceptive Behavior Induced by Substance P and NMDA <i>via</i> Spinal MAS12021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Yamagata, Wataru Nemoto, Maho Fujita, Osamu Nakagawasai, Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 44 号: 5 ページ: 742-746

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-01004

    • NAID

      130008033239

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2021-05-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of spinal angiotensin-converting enzyme 2 activation on the formalin-induced nociceptive response in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Nemoto Wataru、Yamagata Ryota、Nakagawasai Osamu、Nakagawa Koharu、Hung Wan-Yi、Fujita Maho、Tadano Takeshi、Tan-No Koichi
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 872 ページ: 172950-172950

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2020.172950

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Downregulation of spinal angiotensin converting enzyme 2 is involved in neuropathic pain associated with type 2 diabetes mellitus in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Yamagata Ryota、Nemoto Wataru、Nakagawasai Osamu、Takahashi Kohei、Tan-No Koichi
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology

      巻: 174 ページ: 113825-113825

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2020.113825

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脊髄内ADAM17のアップレギュレーションが2型糖尿病に伴う神経障害性疼痛に関与する2022

    • 著者名/発表者名
      根本 亙,山縣 涼太,中川西 修,丹野 孝一
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄ACE2による疼痛制御機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      根本 亙
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病性神経障害性疼痛の解明:アンジオテンシン (1-7) 系からの検討2020

    • 著者名/発表者名
      根本亙、山縣涼太、小潟佳輝、中川西修、八百板富紀枝、丹野孝一
    • 学会等名
      第71回日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病性神経障害性疼痛における脊髄内 ADAM17 の関与2020

    • 著者名/発表者名
      山縣涼太、根本 亙、中川西 修、丹野孝一
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄 Angiotensin 系の不均衡が糖尿病性神経障害性疼痛に寄与する2019

    • 著者名/発表者名
      山縣涼太、根本亙、小潟佳輝、中川西修、八百板富紀枝、丹野孝一
    • 学会等名
      令和元年度東北医科薬科大学創薬研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Antinociceptive effect of diminazene aceturate, an angiotensin-converting enzyme 2 activator, in the mouse formalin test2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nemoto, Ryota Yamagata, Osamu Nakagawasai, Shota Michimata, Koharu Nakagawa, Koichi Tan-No
    • 学会等名
      2019 International Society for Neurochemistry Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖尿病性神経障害性疼痛における脊髄アンジオテンシン系の関与の解明―新たな治療戦略を目指して―2019

    • 著者名/発表者名
      丹野孝一、小潟佳輝、山縣涼太、根本亙
    • 学会等名
      生体機能と創薬ポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2型糖尿病マウスの神経障害性疼痛における脊髄アンジオテンシン系の関与2019

    • 著者名/発表者名
      根本亙、山縣涼太、丹野孝一
    • 学会等名
      生体機能と創薬ポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 絞扼性神経損傷マウスにおけるdiminazene aceturateの抗痛覚過敏作用2019

    • 著者名/発表者名
      Hung Wan-Yi、根本亙、中川西修、丹野 孝一
    • 学会等名
      第70回日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] レプチン欠損マウスの神経障害性疼痛に対するアンジオテンシン (1-7) の効果2019

    • 著者名/発表者名
      山縣涼太、根本亙、中川西修、丹野孝一
    • 学会等名
      第70回日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] レプチン欠損マウスの接触性痛覚過敏に対するアンジオテンシン (1-7) の抑制効果2019

    • 著者名/発表者名
      山縣涼太、根本亙、中川西修、丹野孝一
    • 学会等名
      第58回日本薬学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi