• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セルフメディケーション支援を志向した薬学教育への行動経済学の導入に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K16446
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

幡生 あすか  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (40790895)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード薬学教育 / 行動経済学 / ナッジ / セルフメディケーション
研究開始時の研究の概要

超高齢化社会という現実と健康志向の高まりの中、医療費増加の抑制と健康寿命延伸のためにセルフメディケーションの推進が不可欠である。そこで薬剤師が行動経済学を学び、来局者が取りうる不合理な行動について理解し、その是正を促す(ナッジ [nudge] する)ことで来局者の満足度の上昇と効率的な医療の両方に貢献できると考えた。本研究では「薬剤師及び薬学生は、セルフメディケーション支援にあたり、どのように行動経済学を学び、実践していくべきか」を明らかにする事を目的とし、アンケート調査、インタビュー調査、経済実験を行う。得られた知見を基に行動経済学を薬学教育及び薬剤師業務に応用するプログラムの構築を試みる。

研究実績の概要

本課題では、「薬剤師及び薬学生は、どのように行動経済学を学び、その学びをセルフメディケーション支援に際して、どのように実践していくべきか」を明らかにする事を目的とした。2023年度は、(1) 「行動経済学の薬学教育への導入に関する検討」について、薬学部における行動経済学の導入授業を継続して実施した。この導入授業での2022年度のレポート課題を用いて、テキスト分析を実施した。(2) 行動経済学の視点を取り入れた服薬模擬体験を考案し、大阪大学の学生を対象として実施した。服薬模擬体験の内容は、A群:タブレット菓子を服用し、その都度オンラインで服用を報告する、B群:タブレット菓子は服用せず、決められた時間にオンライン報告のみ行う、C群:タブレット菓子を服用し、服用状況は最終日のアンケート内で報告する、とした。模擬服薬の実施率(平均実施回数±標準偏差)はA群69.9%(19.6±7.28)、B群73.8%(20.7±6.74)、C群82.2%(23.0±5.34)であり、A群とC群の間でのみ有意差を示した (p = 0.0432、post hoc 検定:A群vs C群 p=0.032)。模擬薬を服用する代わりに決められた時間にオンライン報告を行う事で部分的に服薬模擬体験が実施できる可能性が示唆された(幡生他. 第55回日本医学教育学会大会 予稿集)。現在、服薬模擬体験の実施率と行動特性との関連について検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(1) 行動経済学の薬学教育への導入については、2022年度の授業レポートの自由記述のテキスト分析を行い、受講生の興味・関心の傾向を明らかにする事を試みた。(2) 行動経済学の視点を取り入れた服薬模擬体験は、2023年5月の実験でデータ収集を終了し、現在、結果の分析中である。(2) について、学会発表を行った。現在、論文投稿の準備中である。

今後の研究の推進方策

(1) 行動経済学の薬学教育への導入について、現在、受講者のレポートの分析を進めており、2024年度中に学会発表を行う予定である。(2) 行動経済学の視点を取り入れた服薬模擬体験は、現在結果の分析を進めている。2024年度中に学会発表・論文投稿を行う予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Rebuilding Face-to-Face Interactive Classes for an Online Format: Practice through an Introductory Class of Behavioral Economics for Pharmacy Students2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Hatabu, Kenji Ikeda, Mikiko Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Asian Association of Schools of Pharmacy

      巻: 11 ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Integrating Behavioral Economics in Pharmacy Education:Surveying Students' Knowledge and Interest2021

    • 著者名/発表者名
      Asuka Hatabu, Etsuko Uejima, Tatsuya Takagi, Mikiko Ueda
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 52 号: 2 ページ: 91-96

    • DOI

      10.11307/mededjapan.52.2_91

    • NAID

      130008116212

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2021-04-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン授業におけるグループワークの試み:薬学部2年生を対象とした「情報科学」の経験から2021

    • 著者名/発表者名
      幡生 あすか、上田 幹子
    • 雑誌名

      大阪大学高等教育研究

      巻: 9 ページ: 69-76

    • DOI

      10.18910/79444

    • NAID

      120007027106

    • ISSN
      21876002
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生のセルフメディケーションに対する関心およびエナジードリンクの使用状況に関する調査:パイロット研究2020

    • 著者名/発表者名
      幡生 あすか、戸田 祥平、谷手 紗也香、上島 悦子、高木 達也、上田 幹子
    • 雑誌名

      社会薬学

      巻: 39 号: 1 ページ: 2-11

    • DOI

      10.14925/jjsp.39.1_2

    • NAID

      130007867620

    • ISSN
      0911-0585, 2188-2754
    • 年月日
      2020-06-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 服薬模擬体験と経済実験を組み合わせた教育プログラム開発の試み2023

    • 著者名/発表者名
      幡生あすか, 島田夏美, 上田幹子, 池田賢二, 花木伸行
    • 学会等名
      第55回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬学生に対する行動経済学の導入を含む双方向型のオンライン授業実践の試み2023

    • 著者名/発表者名
      幡生あすか、池田賢二、上田幹子
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Rebuilding Interactive Online Classes from Face-to-face Classes: Practice in an Introductory Class of Behavioral Economics for Pharmacy Students2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Hatabu, Kenji Ikeda, Mikiko Ueda
    • 学会等名
      The 10th AASP Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 薬学教育への行動経済学導入の試み -受講者の知識と興味からの検討-2020

    • 著者名/発表者名
      幡生あすか、上田幹子
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のセルフメディケーションに対する関心及びエナジードリンクの使用状況に関するアンケート調査研究2019

    • 著者名/発表者名
      幡生あすか、戸田祥平、谷手紗也香、上島悦子、高木達也、上田幹子
    • 学会等名
      日本社会薬学会第38年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi