• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージによる死細胞認識がNASHの病態形成に及ぼす意義―貪食に注目して―

研究課題

研究課題/領域番号 19K16539
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

金森 耀平  名古屋大学, 環境医学研究所, 学振特別研究員(PD) (70838903)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードNASH / マクロファージ / 死細胞 / 非アルコール性脂肪性肝炎
研究開始時の研究の概要

脂肪肝が進行すると、炎症と線維化を伴う非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の発症に至る。NASHに特徴的な王冠様構造は、死細胞とマクロファージの相互作用の場であり、炎症と線維化の進行を決定する。しかしながら、マクロファージがどのように死細胞を認識し応答することで、NASHの進行を制御しているのかは不明である。本研究では、マクロファージによる死細胞貪食に介入し、NASHの病態形成に及ぼす影響を調べる。本研究の成果により、王冠様構造におけるマクロファージによる死細胞認識の一面が明らかになり、NASHの新たな病態メカニズムの解明に繋がることが期待される。

研究成果の概要

本研究では、マクロファージによる死細胞認識がNASHの病態形成に及ぼす実態を探索した。細胞死した肝細胞をマクロファージに添加すると、炎症・線維化促進因子の発現が亢進すした。死細胞刺激に伴いMiT/TFE転写因子の活性化すること、MiT/TFE転写因子は炎症・線維化促進因子の発現を促進することを明らかにした。免疫染色の結果、NASHにおけるマクロファージではMiT/TFE転写因子が活性化することが示された。MiT/TFE転写因子はリソソームストレスに伴い活性化することから、死細胞貪食の過程でマクロファージにおいてMiT/TFE転写因子が活性化することで、肝線維化の発症に至ると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、NASHにおいて死細胞認識によるマクロファージの機能変容を惹起する新たな細胞内シグナルが明らかになった。死細胞を貪食する過程でマクロファージには多様な細胞成分の流入が起こる可能性が想定されるため、今後、死細胞に由来するどの細胞成分がマクロファージの形質転換の引き金となるかについてさらなる解析が必要である。死細胞とマクロファージとの相互作用の分子機構を明らかにした本研究は、NASHの新たな病態メカニズムの解明に資すると期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Iron-rich Kupffer cells exhibit phenotypic changes during the development of liver fibrosis in NASH.2021

    • 著者名/発表者名
      Kanamori Y, Tanaka M, Itoh M, Ochi K, Ito A, Hidaka I, Sakaida I, Ogawa Y, Suganami T
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 2 ページ: 2102032-2102032

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.102032

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dipeptidyl peptidase-4 inhibition prevents nonalcoholic steatohepatitis?associated liver fibrosis and tumor development in mice independently of its anti-diabetic effects2020

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo M, Tanaka M, Ochi K, Watanabe A, Saka-Tanaka M, Kanamori Y, Yoshioka N, Yamashita S, Goto M, Itoh M, Shirakawa I, Kanai S, Suzuki H, Sawada M, Ito A, Ishigami M, Fujishiro M, Arima H, Ogawa Y, Suganami T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 983-983

    • DOI

      10.1038/s41598-020-57935-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪肝炎とクッパー細胞鉄代謝2020

    • 著者名/発表者名
      金森耀平、田中都、伊藤美智子、越智梢、伊藤綾香、小川佳宏、菅波孝祥
    • 学会等名
      2020年度生理学研究会「運動器/代謝系連関による生体機能制御とその変容の仕組み」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 鉄負荷による肝マクロファージの機能変容の機序解明;NASHの新たな病態メカニズム解明に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      金森耀平、田中都、伊藤美智子、越智梢、渡辺亜希子、菅波孝祥
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] NASHにおいて細胞内鉄含量の高いマクロファージが炎症・線維化促進に働く2020

    • 著者名/発表者名
      金森耀平、田中都、菅波孝祥
    • 学会等名
      生命金属科学第4回領域会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi