• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型肺腺癌のプロテオミクス解析により見出された悪性化に関わるタンパクの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K16578
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

臺 知子  筑波大学, 附属病院, 研究員 (20835194)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード肺腺癌 / プロテオミクス / 悪性化
研究開始時の研究の概要

肺腺癌は日本人の癌の死因1位である肺癌のなかでもっとも多い組織型である。初期癌は切除すれば治るが、進行癌は完治することは難しい。肺腺癌の発生に直接かかわるドライバー遺伝子でもっとも頻度が高いのはEGFR(上皮成長因子受容体)変異である。我々はEGFR変異のある初期癌と小型浸潤癌について質量分析計を用いてプロテオミクス解析を行い、EGFR変異のある初期癌は小型浸潤癌に進行する間に多くのタンパク発現が変化しているという結果を得た。本研究ではプロテオミクス解析で見つかったタンパクについて免疫組織化学染色と機能解析によって検証を行い、真の悪性化を引き起こす因子を発見することを目的とする。

研究成果の概要

EGFR変異のある小型非浸潤性肺腺癌Adenocarcinoma in situ (AIS)と小型浸潤性肺腺癌の定量プロテオミクス解析を行いました。AISより小型浸潤性肺腺癌で有意に高発現していたタンパク質群についてウエスタンブロット解析により検証を行い、6つのタンパク質(CRABP2、NDRG1、DHCR24、AK4、PIP4K2C、IFITM3)の発現の有意差を確認することができました。肺腺癌の組織マイクロアレイの免疫組織化学染色を行ったところ、5つのタンパク質(CRABP2, NDRG1, DHCR24, AK4, IFITM3)の発現差が予後不良と有意に相関していました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺腺癌のドライバー遺伝子であるEGFR変異は前癌病変や予後のよい上皮内腺癌においても検出され、肺腺癌の悪性化にはEGFR変異以外の因子も関わっている可能性がある。小型肺腺癌のプロテオミクス解析からAISより小型浸潤性肺腺癌で発現が高く、肺腺癌多数症例で予後との相関がみられた5つのタンパク(CRABP2, NDRG1, DHCR24, AK4, IFITM3)が見出された。これらの5つのタンパクは、肺腺癌の悪性度に早期から関与する可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Protein Profiling of Small Lung Adenocarcinomas: An In-Depth Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Dai, Jun Adachi, Yuko Minami, Takeshi Tomonaga, Masayuki Noguchi
    • 学会等名
      2019 World Conference on Lung Cancer
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小型肺腺癌の段階的悪性化に関わるタンパクの同定を目的とした網羅的相対定量解析2019

    • 著者名/発表者名
      臺知子、足立淳、朝長毅、南優子、野口雅之
    • 学会等名
      第65回日本病理学会秋期特別総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi