• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファゴソーム形成に着目した骨髄異形成症候群の予後解析と層別化

研究課題

研究課題/領域番号 19K16582
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大西 威一郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (70750214)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード骨髄異形成症候群 / オートファゴソーム / LC3B / 予後解析 / オートファジー / 予後層別化 / 病理診断
研究開始時の研究の概要

骨髄異形成症候群(MDS)は予後不良な骨髄増殖性腫瘍である。申請者はMDSの予後不良の要因として、細胞の自食作用であり、薬剤耐性にも関与するオートファジーに着目した。MDS患者骨髄ホルマリン固定パラフィン包埋切片を用いた免疫染色により、オートファゴソーム形成のある症例では有意に予後不良となる点を見出した。本研究では、MDS患者の予後を免疫染色により層別化できるか否かを明らかにするとともに、MDSにおけるオートファゴソームの形成が細胞増殖や悪性化に与える影響について検索し、これまでに関与の報告があるRNA splicing関連遺伝子変異についても検討を行う。

研究成果の概要

本研究は、骨髄異形成症候群(MDS)において、腫瘍性造血細胞のオートファジーの有無を免疫染色にて検討した初めての研究である。LC3Bの免疫染色にて、オートファジーを有する症例では、有意に予後が不良となることを見出し、LC3Bの免疫染色によりMDS患者の層別化、従来の化学療法に加えて、オートファゴソーム阻害薬を用いることで、患者の予後を改善しうる可能性を見出した。細胞株を用いて、オートファゴソーム阻害薬の有用性を検証していきたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、LC3Bの免疫染色によりMDS患者の層別化が可能であることを示しており、今後MDS患者の治療方針等にも関係する可能性のあるものである。そのためには、さらに大規模な症例での検討、MDSの白血病化前の細胞株を用いた検討も、今後必要である。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] SECISBP2 is a novel prognostic predictor that regulates selenoproteins in diffuse large B-cell lymphoma2020

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Towako、Kurata Morito、Onishi Iichiroh、Kinowaki Yuko、Sato Yunosuke、Shiono Sayuri、Ishibashi Sachiko、Ikeda Masumi、Yamamoto Masahide、Kitagawa Masanobu、Yamamoto Kouhei
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 101 号: 2 ページ: 218-227

    • DOI

      10.1038/s41374-020-00495-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Bone marrow niches in myeloid neoplasms2020

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Masanobu、Kurata Morito、Onishi Iichiroh、Yamamoto Kouhei
    • 雑誌名

      Pathology International

      巻: 70 号: 2 ページ: 63-71

    • DOI

      10.1111/pin.12870

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] CRISPR screening identifies M1AP as a new MYC regulator with a promoter-reporter system2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Akiko、Kurata Morito、Onishi Iichiroh、Sugita Keisuke、Matsumura Miwa、Ishibashi Sachiko、Ikeda Masumi、Yamamoto Kouhei、Kitagawa Masanobu
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 8 ページ: e9046-e9046

    • DOI

      10.7717/peerj.9046

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 脱細胞化骨組織を用いたヒト骨髄微小環境の構築2020

    • 著者名/発表者名
      大西 威一郎、倉田 盛人、山本 浩平、北川 昌伸
    • 学会等名
      日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of human bone-marrow microenvironment model using Decellularized bone2020

    • 著者名/発表者名
      Iichiroh Onishi, Morito Kurata , Kouhei Yamamoto , Tsuyoshi Kimura , Akio Kishida , Masanobu Kitagawa
    • 学会等名
      日本癌学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 骨髄異形成症候群におけるオートファゴソームの解析2019

    • 著者名/発表者名
      Iichiroh Onishi
    • 学会等名
      第108会 日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 包括病理学分野

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/med/pth2/pth2-J.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 東京医科歯科大学包括病理学 研究業績

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/pth2/custom.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi