• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠動脈不安定粥腫ブタにおけるステント留置後の第Xa因子阻害抗凝固薬の効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K16621
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関日本大学

研究代表者

北野 大輔  日本大学, 医学部, 助教 (40815495)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード直接作用型経口抗凝固薬 / 薬剤溶出性ステント / 冠動脈狭窄症 / 大動物モデル / 血管内イメージング / 抗血栓療法 / 循環器内科学 / 動脈硬化 / 経口抗凝固薬 / ステント血栓 / 抗血小板薬 / 直接作用型第Xa因子阻害経口抗凝固薬 / DAPT / 冠動脈不安定粥腫モデル / LDL受容体ホモ欠損ブタ / 心房細動
研究開始時の研究の概要

冠動脈病変に対し、薬剤溶出性ステント(DES)を用いた冠動脈形成術が広く行われている。DES留置後の抗血小板薬と抗凝固薬の最適な組み合わせと投与期間については未だ明らかではない。本申請研究では、申請者らのグループが開発したLDLコレステロール受容体ホモ欠損ブタ動脈硬化モデルを用いて、冠動脈の不安定粥腫病変にDESを留置し、直接作用型第Xa因子阻害抗凝固薬および抗血小板薬投与下に経時的にステント内血栓形成および炎症反応と新規動脈硬化の進展を観察する。DES留置後のステント血栓形成の機序と影響因子を明らかにすることで、未解決である抗血小板薬と抗凝固薬の最適な組み合わせと至適投与期間の提案に繋がる。

研究成果の概要

冠動脈ステント(DES)留置後の直接作用型第Xa因子阻害抗凝固薬(Xa-i)単剤のステント内血栓抑制効果を含めた有効性・安全性をLDLコレステロール受容体ホモ欠損(LDLR-/-)ブタモデルを用いて検討することを目的とした。
LDLR-/-ブタの冠動脈病変にDESを留置し、Xa-iエドキサバン単剤および抗血小板薬二剤併用療法下に1ヶ月飼育した。1ヶ月後、光干渉断層法ではXa-i単剤群の方が新生内膜が薄かった。組織学的検討ではステント周囲のフィブリン血栓の沈着および炎症細胞浸潤は同等だった。明らかなステント内血栓は認めなかった。
以上より、DES留置時からXa-i単剤でも安全であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトに類似した大動物モデルを用いた本研究の成果は、薬剤溶出性ステント留置時から直性作用型経口抗凝固薬単剤でも安全性に寄与するだけでなく、ステント再狭窄の抑制に繋がる可能があり、今後実臨床においてより少ない抗血栓薬の投与で十分な冠動脈ステント留置治療を行うことができることを支持するという重要な意義を持つ。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Pathological findings after third- and second-generation everolimus-eluting stent implantations in coronary arteries from autopsy cases and an atherosclerotic porcine model2021

    • 著者名/発表者名
      Migita Suguru、Kitano Daisuke、Li Yuxin、Koyama Yutaka、Shimodai-Yamada Sayaka、Onishi Akira、Fuchimoto Daiichiro、Suzuki Shunichi、Nakamura Yoshiyuki、Matsuyama Taka-aki、Hirota Seiichi、Sakuma Masashi、Tsujimoto Masahiko、Hirayama Atsushi、Okumura Yasuo、Hao Hiroyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 6281-6281

    • DOI

      10.1038/s41598-021-85740-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Safety and Efficacy of Edoxaban Monotherapy after Bioabsorbable Polymer Everolimus-Eluting Stent Implantation in a Human-like Coronary Atherosclerotic Porcine Model2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kitano, Yuxin Li, Suguru Migita, Yutaka Koyama, Akira Onishi, Daiichiro Fuchimoto, Shunichi Suzuki, Yoshiyuki Nakamura, Atsushi Hirayama, Hiroyuki Hao, Yasuo Okumura
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Safety and Efficacy of Edoxaban Monotherapy after Bioabsorbable Polymer Everolimus-Eluting Stent Implantation in a Human-like Coronary Atherosclerotic Porcine Model2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kitano, Yuxin Li, Suguru Migita, Yutaka Koyama, Akira Onishi, Daiichiro Fuchimoto, Shunichi Suzuki, Yoshiyuki Nakamura, Atsushi Hirayama, Hiroyuki Hao, Yasuo Okumura
    • 学会等名
      ACC 22
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of in-stent responses between durable polymer and bioabsorbable polymer everolimus-eluting stent in a human-like coronary atherosclerotic porcine model2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kitano, Yuxin Li, Suguru Migita, Atsushi Hirayama, Hiroyuki Hao, Yasuo Okumura
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi