• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性hvKP感染症に対する新たなる治療戦略の確立に向けた基礎・応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K16650
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪市立大学 (2019-2021)

研究代表者

並川 浩己  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60813417)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高病原性肺炎桿菌 / RFP / rpoB / magA / rmpA / hvKp / リファンピシン / 肺炎桿菌 / 高粘稠性
研究開始時の研究の概要

Hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae(hvKP)の高病原性には、菌体外多糖から成る粘性物質の関与が指摘されている。リファンピシン(RFP)に粘性物質を抑制する作用があることを発見したが、in vivoにおける作用や作用メカニズムに関しては未だ不明な点が多い。本研究では、①hvKP感染マウスに対するRFPの有用性②RFPの有無におけるhvKP株の分子レベルでの機能解析の検証を行う。 本研究が達成されれば、hvKPの高病原性抑制に対して、RFPの有用性が初めて明確になり、hvKP感染症に対する治療戦略の確立にむけた研究が大きく前進するものと期待される。

研究成果の概要

高病原性肺炎桿菌をRFPを含む培地で培養し、耐性変異株を5株取得し実験を行った。(1) 野生株と変異株のRFPによる粘性抑制度を比較した。(2) RFP耐性株の変異rpoBを野生型rpoBに置換し、粘性抑制度が野生株と同程度に戻るかを検証した。さらにmagAとrmpAの転写量や莢膜の厚さの変化も評価した。
RFPに対する感受性は、変異株は生育阻害だけでなく、粘性抑制も受けにくいことが示された。RFP耐性株のrpoBを野生型のrpoBに置換したところ、粘性抑制への感受性が野生株と同等にまで戻ることが確認された。magAとrmpAの転写量および莢膜の厚さは、粘性レベルと相関していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

RFPの粘性抑制作用はrpoBの機能抑制を介して生じるという仮説が強く裏付けられた。このことから難治性hvKP感染症に対する新たなる治療戦略の確立に向けてまた一歩前進したと考える。しかしながら、その作用機序やin vivoでの効果については、まだ多くの疑問が残されている。今後、さらに詳細な反応機構を解明し、RFPのユニークで有用な活性を利用した抗菌療法を開発することが必要である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Rifampicin exerts anti-mucoviscous activity against hypervirulent Klebsiella pneumoniae via binding to the RNA polymerase β subunit2023

    • 著者名/発表者名
      Tohda Mitsunori、Oinuma Ken-Ichi、Sakiyama Arata、Tsubouchi Taishi、Niki Mamiko、Namikawa Hiroki、Yamane Kenshi、Yamada Koichi、Watanabe Tetsuya、Asai Kazuhisa、Kakeya Hiroshi、Kaneko Yukihiro、Kawaguchi Tomoya
    • 雑誌名

      Journal of Global Antimicrobial Resistance

      巻: 32 ページ: 21-28

    • DOI

      10.1016/j.jgar.2022.11.018

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Siderophore production as a biomarker for Klebsiella pneumoniae strains that cause sepsis: A pilot study2022

    • 著者名/発表者名
      Namikawa Hiroki、Niki Makoto、Niki Mamiko、Oinuma Ken-Ichi、Yamada Koichi、Nakaie Kiyotaka、Tsubouchi Taishi、Tochino Yoshihiro、Takemoto Yasuhiko、Kaneko Yukihiro、Kakeya Hiroshi、Shuto Taichi
    • 雑誌名

      Journal of the Formosan Medical Association

      巻: 121 号: 4 ページ: 848-855

    • DOI

      10.1016/j.jfma.2021.06.027

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リファンピシンの高病原性肺炎桿菌に対する粘性抑制作用機序の解明2021

    • 著者名/発表者名
      東田 充功, 老沼 研一, 並川 浩己, 坪内 泰志, 山田 康一, 仁木 満美子, 渡辺 徹也, 浅井 一久, 掛屋 弘, 川口 知哉, 金子 幸弘
    • 学会等名
      第64回 日本感染症学会中日本地方会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi