• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺炎クラミジア遺伝子機能解析の為の遺伝子破壊株ライブラリの作製

研究課題

研究課題/領域番号 19K16660
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

清水 章文  福岡大学, 医学部, 講師 (40780135)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肺炎クラミジア / グループIIイントロン / 遺伝子改変 / プラスミドベクター / グループII イントロン / CRISPR/dCas9
研究開始時の研究の概要

偏性細胞内寄生性細菌である肺炎クラミジアは呼吸器感染症の原因の一つである。肺炎クラミジアは感染宿主細胞の感染免疫応答やストレスシグナルを誘発することにより肺炎クラミジア自身の増殖に利用していることが報告されている。しかし、肺炎クラミジアがどのように宿主の感染応答を“ハイジャック”しているのかについては明らかにされていない。それは、肺炎クラミジアの逆遺伝学的な解析手法が未確立のままな為である。そこで本研究では肺炎クラミジアの逆遺伝学的解析手法を確立し、遺伝子破壊株のライブラリを作製して、感染分子機構の詳細解明への足掛かりを作ることを目的とする。

研究成果の概要

これまで作製報告のなかった肺炎クラミジアの遺伝子破壊株について、そのライブラリ構築を目的として研究を行った。作製されたプラスミドDNAの配列は目的としたものであったが、そのプラスミドDNAは遺伝子改変ベクターとして機能しなかった。その原因を解消するために保存していたDNAと大腸菌サブクローンをそれぞれ調べたところ、精製後少し時間を置いたプラスミドDNAはRFLP法による配列パターンがいずれも変化していた。これらのことから、様々なDNAを挿入し多くのサブクローン作製を試みるライブラリ作製という目的において今回用いた方法による肺炎クラミジア遺伝子改変は馴染まないのではと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究結果として、グループIIイントロンを利用した遺伝子改変プラスミドベクターの構築は問題なく達成できた。しかしながら、少なくとも今回設計したグループIIイントロンのプラスミドベクターは短期間しか保存することができなかった。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Insufficient anti-spike RBD IgA responses after triple vaccination with intramuscular mRNA BNT162b2 vaccine against SARS-CoV-22024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Michinobu、Sakamoto Atsuhiko、Ozuru Ryo、Kurihara Yusuke、Itoh Ryota、Ishii Kazunari、Shimizu Akinori、Chou Bin、Sechi Yusuke、Fujikane Aya、Nabeshima Shigeki、Hiromatsu Kenji
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 10 号: 1 ページ: e23595-e23595

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e23595

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The appearance of anti-spike receptor binding domain immunoglobulin G4 responses after repetitive immunization with messenger RNA-based COVID-19 vaccines2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Michinobu、Sakamoto Atsuhiko、Ozuru Ryo、Kurihara Yusuke、Itoh Ryota、Ishii Kazunari、Shimizu Akinori、Chou Bin、Nabeshima Shigeki、Hiromatsu Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Infectious Diseases

      巻: 139 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.ijid.2023.11.028

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chlamydia pneumoniae Lung Infection in Mice Induces Fatty Acid-Binding Protein 4-Dependent White Adipose Tissue Pathology.2023

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Y, Walenna NF, Ishii K, Soejima T, Chou B, Yoshimura M, Ozuru R, Shimizu A, Itoh R, Furuhashi M, Hotamisligil GS, Hiromatsu K.
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 210 号: 8 ページ: 1086-1097

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2200601

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi