• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TLR3応答制御におけるmTORC2の脂質センサーとしての機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K16685
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 亮太  東京大学, 医科学研究所, 助教 (90779703)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードTLR / 自然免疫 / ウイルス学 / 代謝免疫学 / ウイルス / 脂質代謝 / Immunometabolism / HSV
研究開始時の研究の概要

代謝と免疫応答は密接に関わっており、その連携基盤の解明は重要な課題である。我々は、これ
までに代謝センサーmTORの複合体であるmTORC2が自然免疫受容体TLR3の応答制御機構のマスター遺伝子であることを示した。しかし、mTORC2は何を認識するのか不明瞭であった。申請者の予備的結果により、mTORC2が脂肪酸を認識することでTLR3応答を制御していることが示唆された。本研究ではTLR3応答をアウトプットにすることでmTORC2が脂質センサーであることを検証し、細胞生存に必要な代謝物である脂肪酸がmTORC2を通して免疫応答の許容または禁止を制御するという新たなスキームを確立する。

研究成果の概要

mTORはmTORC1、mTORC2の2つの複合体を形成している。そのうちmTORC2は申請者の先行研究によりmTORC2とTLR3応答の連携が明らかになったが、依然としてmTORC2の代謝センサーとしての役割は不明であった。
申請者らは、gRNAライブラリースクリーニングにより脂肪酸合成経路関連分子が候補として得た。これらのノックアウト細胞において、TLR3応答が減弱された。脂肪酸の除去によって、TLR3リガンドpoly(I:C)刺激によるTLR3の細胞内移行が低下すること、脂肪酸添加によって回復することを確認した。このことから脂肪酸をmTORC2がセンスしている可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、mTORC2が脂肪酸のセンサーとしての役割を果たすことがわかった。また、mTORC2が脂肪酸の量をモニターし、十分であれば免疫応答を許容し、不十分であれば免疫応答を禁止し、代謝応答を促進し脂肪酸を作るというスキームを示せた。これは、mTORC2が免疫応答のバランスを制御するオペレーターの役割を果たす「Immuno-metabolism」の新たなモデルとなる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] The impact of cell maturation and tissue microenvironments on the expression of endosomal Toll-like receptors in monocytes and macrophages2020

    • 著者名/発表者名
      Sato R, Reuter T, Hiranuma R, Shibata T, Fukui R, Motoi Y, Murakami Y, Tsukamoto H, Yamazaki S, Liu K, Saitoh SI, Latz E, Miyake K.
    • 雑誌名

      Int Immunol

      巻: 32 号: 12 ページ: 785-798

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa055

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of a herpes simplex virus 1 gene encoding neurovirulence factor by chemical proteomics2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Akihisa、Adachi Shungo、Kawano Shuichi、Takeshima Kousuke、Watanabe Mizuki、Kitazume Shinobu、Sato Ryota、Kusano Hideo、Koyanagi Naoto、Maruzuru Yuhei、Arii Jun、Hatta Tomohisa、Natsume Tohru、Kawaguchi Yasushi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 4894-4894

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18718-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endolysosomal compartments as platforms for orchestrating innate immune and metabolic sensors2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake Kensuke、Saitoh Shin‐ichiroh、Sato Ryota、Shibata Takuma、Fukui Ryutaro、Murakami Yusuke
    • 雑誌名

      Journal of Leukocyte Biology

      巻: 106 号: 4 ページ: 853-862

    • DOI

      10.1002/jlb.mr0119-020r

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Combating herpesvirus encephalitis by potentiating a TLR3-mTOR axis2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sato, Akihisa Kato, Takahiko Chimura, Glen N Barber, Toshiya Manabe, Yasushi Kawaguchi, Kensuke Miyake
    • 学会等名
      Keystone Symposia Immunometabolism
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Combating herpesvirus encephalitis by potentiating a TLR3-mTOR axis2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sato, Akihisa Kato, Takahiko Chimura, Glen N Barber, Toshiya Manabe, Yasushi Kawaguchi, Kensuke Miyake
    • 学会等名
      IUIS2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Combating herpesvirus encephalitis by potentiating a TLR3-mTOR axis2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sato, Akihisa Kato, Takahiko Chimura, Glen N Barber, Toshiya Manabe, Yasushi Kawaguchi, Kensuke Miyake
    • 学会等名
      AIFII2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Combating herpesvirus encephalitis by potentiating a TLR3-mTOR axis2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sato, Akihisa Kato, Takahiko Chimura, Glen N Barber, Toshiya Manabe, Yasushi Kawaguchi, Kensuke Miyake
    • 学会等名
      ICBL2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi