• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌に対する間質反応抑制剤と免疫チェックポイント阻害剤との併用療法の効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K16745
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関広島大学

研究代表者

弓削 亮  広島大学, 病院(医), 助教 (70794791)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード大腸癌 / 腫瘍間質 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 免疫チェックポイント / 間質 / 大腸がん
研究開始時の研究の概要

本研究では、大腸癌の増殖・進展における抗PD-1抗体とPDGFR阻害剤の効果を、癌細胞と間質細胞の相互作用に注目して[1]臨床検体を用いた検討、[2]in vitroでの検討、[3]in vivoでの検討、にて検証する予定である。

[1]免疫細胞の浸潤に着目したヒト大腸癌組織のphenotype分類
[2]抗PD-1抗体とPDGFR阻害剤が大腸癌細胞、線維芽細胞に与える影響
[3]大腸癌同所移植モデルにおける抗PD-1抗体と抗PDGFR阻害剤の併用効果

研究成果の概要

免疫細胞の浸潤に着目したヒト大腸癌組織のphenotype 分類 当初の予定より多い、200例近いヒト大腸癌切除標本に対して、免疫染色を行い免疫学的腫瘍微小環境のphenotype分類と予後との関連について解析を行った。5年全生存率はInflamed typeで良好な傾向を認めた。3つのphenotypeの同所移植マウスモデルを作成し、それらのマウスモデルを使用して、ICIとPDGFR阻害剤での治療実験を行った。4群のうち、併用群において最も抗腫瘍効果が高いという結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の効果を増強させるための併用薬の探索は、様々な薬剤が試みられているが、有効性の高い組み合わせが見出だせていないのが現状である。また生体内でのCAFと腫瘍免疫の関連性についても報告がこれまでなかった。この理由として、腫瘍免疫微小環境を正確に再現した生体モデルが確立できていないことが挙げられる。本研究で用いたマウスモデルでの治療実験は、腫瘍免疫におけるCAFの役割の解明だけでなく、ICIの効果を増強させる新規治療標的の評価に有用であり、ICI単剤で効果がなかった大腸癌症例に対する併用療法の適応につながる可能性を見出した。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Stromal reaction inhibitor and immune-checkpoint inhibitor combination therapy attenuates excluded-type colorectal cancer in a mouse model2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yorita, Ryo Yuge, Hidehiko Takigawa, Atsushi Ono, Toshio Kuwai, Kazuya Kuraoka, Yasuhiko Kitadai, Shinji Tanaka, Kazuaki Chayama
    • 雑誌名

      Cancer Letters

      巻: 498 ページ: 111-120

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2020.10.041

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi