研究課題/領域番号 |
19K16752
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
戸谷 治仁 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00833097)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 成人T細胞白血病リンパ腫 / HGF / エピゲノム / サイトカイン / 腫瘍微小環境 |
研究開始時の研究の概要 |
治療抵抗性成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)の分子メカニズムの解明は急務である。これまでにATLの局在病変間での異なるサイトカイン発現は腫瘍増殖や浸潤、腫瘍微小環境形成に影響することを見出した。したがって、ATLの産生するサイトカイン発現制御は治療抵抗性病変の克服に寄与することが期待できる。腫瘍と周囲環境に存在する免疫担当細胞は相互作用により治療抵抗性獲得過程で変化することが予想される。本研究は、これらの制御のひとつとして可塑性に作用するエピゲノムに着目し、ATL動態の変化と免疫環境構築の変化を明らかにするとともに、治療中に蓄積するエピゲノム異常を同定し、新たな治療法を探索するものである。
|
研究実績の概要 |
成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)は難治性造血器腫瘍の一つであり、多彩な臨床所見を呈する。治療抵抗性となりやすいリンパ節をはじめとする非末梢血病変におけるATL細胞の特徴を明らかにすることは今後の治療戦略に重要である。 リンパ節由来ATL細胞株(HUT102)と末梢血由来ATL細胞株(MT-1、TL-Om1、ATN-1)のプロテインアレイ解析より、リンパ節由来株においてHGF、CCL2が高発現であり、オートクラインに作用するHGF/c-Metシグナルに着目した。臨床検体において、リンパ節-末梢血のペアサンプルでのHGF発現はリンパ節>末梢血と傾斜が認められ、in vitro、in vivoいずれにおいてもHGFは細胞増殖・浸潤を促進させ、ノックダウンによって抑制されることを見出した。病変由来毎の遺伝子発現制御機構としてエピゲノム機構に着目し、HGFのエンハンサー、プロモーター領域におけるクロマチン修飾解析を行い、HUT102ではこれらの領域のH3K27Ac、BRD4修飾が有意にあり、ブロモドメイン阻害薬JQ1はHGF発現を低下させ、下流シグナル経路の活性ならびに細胞増殖、腫瘤形成を抑制した。 また、臨床症例解析では、血清中HGF濃度はATL細胞が血液中にしか認められない症例に比べて、血液中以外にも有する症例では有意に高く、これらの病変を有しモガムリズマブ投与を受けた患者の予後解析では、血清HGF濃度が高いほど全生存期間、無増悪生存期間が短いことが明らかとなった。 HGF発現はモガムリズマブ治療の予後予測の指標としてなり得ること、ブロモドメイン治療薬は治療抵抗性ATL病変を克服する新たな治療戦略として有用である可能性を見出しました。これらの成果について、Oncogene誌に報告した。
|