• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん抗原階層化による細胞傷害性T細胞の活性化・疲弊化のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16790
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

板橋 耕太  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 研究員 (10828990)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード腫瘍免疫 / 制御性T細胞
研究開始時の研究の概要

本研究は。マウスの腫瘍移植モデルを用いて進めていく。がん抗原を階層化し、それぞれの異なるがん抗原が、腫瘍浸潤CD8陽性T細胞の免疫学的表現型やエピジェネティクスプロファイル、免疫チェックポイント阻害薬に対する応答に与える影響に関して系統的に追及していく。将来的には、がんの免疫療法の効果予測マーカーや耐性機序の解明、新規の免疫療法の開発に繋げていく。

研究成果の概要

T細胞受容体の癌抗原への親和性の強弱が、腫瘍浸潤CD8陽性T細胞の表現型やPD-1阻害薬の奏効に与える影響に関しては不明な点が多い。本研究では、担癌マウスモデルを用いて、がん抗原へのT細胞受容体親和性が高い腫瘍浸潤CD8陽性T細胞が深い疲弊状態に陥っていることと、その深い疲弊状態に至る機序にいて明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、がん抗原へのT細胞受容体親和性の階層性により、腫瘍浸潤CD8陽性T細胞の表現型やエピゲノムプロファイルが変化することを明らかにした。PD-1阻害薬の精度の高い効果予測マーカーの同定や、今後の免疫療法との併用治療の同定の一助となるものと考える。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi