• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗酸化物質の微小管作用メカニズムの解明と新たな臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K16824
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

高田 護  千葉大学, 総合安全衛生管理機構, 助教 (90800392)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード微小管阻害 / 乳癌 / 抗酸化物質 / 微小管阻害剤 / 抗腫瘍効果 / 増殖抑制効果 / 有害事象 / 新規抗がん剤 / 分子標的薬 / 進行癌 / CMPD1
研究開始時の研究の概要

抗酸化物質の抗腫瘍効果に関しては適否様々な報告がみられるが、詳細なメカニズムに迫り明確に結論をした報告は多くない。申請者は赤ワインなどに含まれる抗酸化物質レスベラトロールアナログであるCMPD1に細胞周期を止める作用があることを見出した。CMPD1には分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ2(MK2)阻害効果があるという報告がある一方、これを否定する報告もあり、まだ結論は出ていない。本研究では高解像度顕微鏡、動物モデルを用いた実験系によりCMPD1の詳細なメカニズムおよび乳癌への影響を評価し、乳癌での臨床応用を目指す。

研究成果の概要

微小管阻害剤は未だに抗がん剤の主役の一つである。近年の免疫チェックポイント阻害剤の臨床試験の結果から、その併用薬として最も有用な薬剤は微小管阻害剤であることが明らかとなってきたが、新たな微小管阻害剤開発は進んでいない。本研究で注目するCMPD1の微小管阻害作用はTaxolの阻害効果の数百倍の強さがあり、動物実験においては有害事象が圧倒的に少ないこと、そのメカニズムとして、がん細胞においてはより強い染色体不安定性を誘導すること、休薬によるwash outが可能な薬剤であることに加えてがん細胞よりも正常細胞においてwash outされやすいことなどがわかってきた。今後臨床応用を目指していきたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗がん剤である微小管阻害剤は最も歴史の古い薬剤のうちの一つであるが未だに抗がん剤の主役の一つである。近年の免疫チェックポイント阻害剤の臨床試験の結果から、微小管阻害剤はその併用薬として最も有用な薬剤であることがわかり、その重要性はますます高まっているにもかかわらず、新たな微小管阻害剤開発は進んでいない。本研究において、CMPD1は実臨床で最も広く使用されているTaxolと比較しても非常に有望な新たな微小管阻害剤であること、そしてCMPD1のがん細胞および正常細胞への作用メカニズムがわかってきた。臨床応用に向けて、今最も注目されている微小管阻害剤が及ぼす免疫への作用を明らかにし、開発を目指したい

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] C4b-binding protein α-chain enhances antitumor immunity by facilitating the accumulation of tumor-infiltrating lymphocytes in the tumor microenvironment in pancreatic cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K, Takano S, Tomizawa S, Miyahara Y, Furukawa K, Takayashiki T, Kuboki S, Takada M, Ohtsuka M
    • 雑誌名

      J Exp Clin Cancer Res

      巻: 40 号: 1 ページ: 212-212

    • DOI

      10.1186/s13046-021-02019-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complement factor B regulates cellular senescence and is associated with poor prognosis in pancreatic cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki Reiri、Takano Shigetsugu、Satoh Mamoru、Takada Mamoru、Miyahara Yoji、Sasaki Kosuke、Yoshitomi Hideyuki、Kagawa Shingo、Furukawa Katsunori、Takayashiki Tsukasa、Kuboki Satoshi、Sogawa Kazuyuki、Motohashi Shinichiro、Nomura Fumio、Miyazaki Masaru、Ohtsuka Masayuki
    • 雑誌名

      Cellular Oncology

      巻: 44 号: 4 ページ: 937-950

    • DOI

      10.1007/s13402-021-00614-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practical approach to prevent COVID-19 infection at breast cancer screening2021

    • 著者名/発表者名
      Takada Mamoru、Tanaka Gaku、Hashimoto Hideyuki、Hirai Yasuyuki、Fukushima Taichi、Nagashima Takeshi、Otsuka Masayuki、Imazeki Fumio
    • 雑誌名

      Breast Cancer

      巻: 28 号: 4 ページ: 969-976

    • DOI

      10.1007/s12282-021-01235-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi