研究課題/領域番号 |
19K16866
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
坂本 信二郎 広島大学, 病院(医), 助教 (30816541)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | immunotherapy / Cytotoxic T lymphocyte / anti-PD-1 antibody / anti-CTLA-4 antibody / cancer peptide vaccine / がんワクチン / 免疫チェックポイント阻害剤 / 細胞障害性T細胞 / 癌 / ペプチドワクチン / 癌ワクチン / バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
In vitroにて、ペプチドワクチン療法と免疫チェックポイント阻害剤の併用により、単独治療よりも癌特異的細胞障害性T細胞自体の誘導増強や、癌特異的細胞障害性T細胞誘導の細胞障害活性の上昇を証明し、今後、in vivoや実臨床における、ペプチドワクチン療法と免疫チェックポイント阻害剤の併用による抗腫瘍効果の増強が得られるかを予測する。
|
研究成果の概要 |
本研究課題の目標であった、がん治療における複合免疫療法など有用な併用療法の検証に関しては十分な成果が得られなかった。 抗PD-1抗体・抗CTLA-4抗体・がんペプチドにて刺激したリンパ球を腫瘍細胞と共培養し、細胞障害活性の評価を行い、各治療で細胞障害活性の上昇は認められた。しかし併用下での検証において、がんペプチドでの反応が非常に弱く評価が困難であり、免疫反応に関連する細胞表面マーカーやサイトカインにおいても差は見られなかった。生体反応と異なるリンパ球のみの刺激では免疫細胞同士の関係が希薄化してしまうことが原因と考え、リンパ球・単球を共培養し刺激する検証も行ったが十分な成果は得られなかった
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がんに対する免疫療法は長期の治療効果が得られる可能性があるが、免疫複合療法での免疫関連有害事象のような副作用問題や治療効果の予測因子が十分解明されていないことが現状の課題である。これらを解明するために、in vivoで多くの有用な報告がされているが、人への適応となると十分な効果が得られない。そのため人の細胞を使用し、in vitroで検証が可能となれば早期にこれらの課題が解明される可能性がある。本研究課題において十分な成果は得られなかったが、本検証内容をさらに発展させることで、生体内に近い反応をin vitroで検証できるようになる可能性があると考える
|