研究課題/領域番号 |
19K16872
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
村瀬 真 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30836755)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 悪性神経膠腫 / 自殺遺伝子 / iPS細胞 / 神経幹細胞 / CRISPR/Cas9 / CIRSPR/Cas9 / 自殺遺伝子治療 / yCD / iPS / malignant glioma / migration |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らは、グリオーマ細胞に対して遊走能を示すヒトiPS細胞由来神経幹細胞(NSC)を自殺遺伝子産物のcellular delivery vehicleとして用い、bystander効果により広範に殺傷する方法を考案した。本研究では、Lentiviral vectorによる自殺遺伝子yCD-UPRTのiPS細胞への遺伝子導入では、位置効果による不活性化が生じたため、この問題をゲノム編集技術を用い、挿入部位を検討することで恒常的に自殺遺伝子の安定発現する治療用NSCを樹立する。
|
研究成果の概要 |
iPS細胞への遺伝子導入として、レンチウイルスベクターでは、位置効果による自殺遺伝子の不活性化が生じ、自殺遺伝子の恒常的な遺伝子発現を維持すること困難であった。この問題を解決するために、本研究ではまずCRISPR/Cas9ゲノム編集技術を用いて、挿入位置の最適化を行い、ハウスキーピング遺伝子領域にyCD-UPRTを挿入したiPS細胞を作製し、恒常的に安定した遺伝子発現を実現した治療用NSCを作製した。治療用NSCはヒトGSCモデルマウスにおいて顕著な治療効果を生み、また脳切片培養を利用したtimelapse imagingにより、良好な指向・遊走性を示すことを明らかとした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
樹立した抗腫瘍効果を生む治療用NSCは、5-FCの投与により死滅するため、安全性は高く、その効果が細胞周期依存性であることから、終末分化した神経細胞などからなる正常脳組織には影響しない。また、当然その他の難治性脳腫瘍への応用も可能であり、iPS細胞を再生医療以外の疾患(がん)治療に応用した1st clinical trial modelとなり得る。さらに、本システムはiPS細胞を用いた再生医療において、造腫瘍性の問題を解消する安全装置としても利用できるため、iPS細胞を様々な遺伝子細胞治療に応用するためのプラットフォームにもなる。
|