研究課題/領域番号 |
19K16873
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
清水 勇三郎 順天堂大学, 医学部, 助教 (70835511)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 腫瘍溶解性ウイルス / 間葉系幹細胞 / 転移性脳腫瘍 / 転移性脳腫瘍マウスモデル / 乳がん / 腫瘍溶解性ウィルス |
研究開始時の研究の概要 |
脳腫瘍に対する腫瘍溶解性ウイルス(OV)治療は膠芽腫 (GBM)を中心に研究されており、主に局所に直接注入されている。一方、間葉系幹細胞(MSC)は、腫瘍組織に対する指向性があることから、治療薬の運搬役としてその機能が期待されている。本研究では、MSCとOVを用いた治療の効果を、脳腫瘍のみならず原発巣においても示すことを目的とする。転移性脳腫瘍マウスモデルを作成し、MSCを用いたOVの頸動脈内投与で、多発する脳腫瘍に対する縮小効果と、原発巣に対する有効性を評価する。本研究で得られた成果をもとに、将来的には転移性脳腫瘍患者に対する、OVカテーテル治療法の確立を目指す。
|
研究実績の概要 |
転移性脳腫瘍を形成しやすい傾向のあるヒト由来乳がん細胞株を複数入手し、in vivoの実験を継続している。 マウスの転移性脳腫瘍モデル作成および薬剤頸動脈投与を行うための実験機材、設備を整え実験を開始している。マウスモデル作成の実験として、ヒト由来乳癌細胞株にLuciferaseを遺伝子導入してから、内頸動脈から動脈注射する実験を行った。一定期間の飼育の後、in vivo イメージングシステムにて腫瘍形成を評価したが、頭蓋外への腫瘍形成を認めた。また、別のモデル作成の方法として、同細胞を心房内に注射して腫瘍形成を評価したが、脊髄や体幹部への腫瘍形成を示す結果となった。 転移性脳腫瘍を形成しやすく、なおかつこれまでのin vitroの実験において間葉系幹細胞の指向性が高いと評価された細胞株を用いて同様の実験を行いモデル作成を継続している。 その他に、これまではNudeマウスを用いて実験を行っていたが、より腫瘍形成をしやすい環境を作るため、免疫不全レベルの高いSCID Beigeマウスを用いた実験も行っている。 より臨床に即した実験系をたてるために、患者由来の乳癌細胞株樹立も継続して行なっている。手術により摘出した乳癌原発の転移性脳腫瘍検体を用いて初代細胞培養を行っている。培地は従来の血清を含むものに加え、腫瘍の幹細胞性を維持した株を樹立するため無血清培地を用いた樹立の実験を行なっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
in vitroを中心とした実験を継続的に行なった。 一方で、COVID-19の流行の影響により、学内研究の中断があり、特にin vivo実験に遅れが生じた。 また共同研究施設からのウイルス入手に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
in vivo実験を中心に進めていく。 転移性脳腫瘍モデルを確立し、それを用いた治療効果検証のための実験をすすめていく。 また、in vitroでの腫瘍殺傷効果の実験も継続して行う。。
|