• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ストレス誘導性細胞の機能解析とストレスバイオマーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K16903
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2022)
北海道大学 (2019-2021)

研究代表者

田中 勇希  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主任研究員 (50794020)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードストレス / ゲートウェイ反射 / IL-6アンプ / 自己反応性T細胞
研究開始時の研究の概要

「病は気から」というように我々は日々様々なストレスに暴露されており、これらのストレスは胃痛などの症状を引き起こすことを経験的に知っている。これまでストレスがどのように健康を害するのかは不明であったが、我々はこの「病は気から」のメカニズムの一端を明らかにしてきた。本申請では慢性的なストレスにより体内で増加する細胞に焦点を当て、その機能解析を施行する。予備実験にて、ストレスが受容体Aを発現する細胞集団を増加させることを見出している。本研究によりこれまでになかったストレスに対する治療という概念が確立されるだけでなく、未だ明確となっていない「ストレスとは何か?」という問いにも答えられると確信している。

研究成果の概要

本研究にてストレス誘導性細胞集団における受容体Aが高発現することを明らかにしてきた。当該受容体Aに対する中和抗体を投与したところストレス依存性突然死が増加傾向にあった。また、本研究中にてストレス依存性に脳の特定血管に高発現する遺伝子の解析(遺伝子X)も行なった。我々は遺伝子Xに対する抗体を複数作成、蛍光免疫染色を行なったところストレス負荷を行なったマウスの脳特異血管でシグナルを検出した。さらにストレス突然死モデルに遺伝子Xに対する抗体を投与したところ突然死が抑制されることがわかった。またin vitroの実験にて遺伝子Xの抗体を添加したところIL-6アンプが抑制された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに我々は、慢性的なストレスが脳内の特定血管に病原性T細胞をを集積させ、炎症を引き起こすことで末梢-中枢間の臓器連関に多大な影響を及ぼすことを明らかにしてきた。言い換えれば、病原性T細胞は、ストレス刺激を受けることでケモカインレセプターなどの表現型が変化した結果、脳内の特定血管に集積できる可能性があり、その表現型の変化を末梢血レベルで捉えることができれば、疾患発症前に予防策を講じることが可能となる。本研究ではストレスにより増加する細胞集団の解析および特定血管に高発現する遺伝子の解析を実施し、ストレスに対する治療法という概念の確立とともに、社会的に大きな寄与が期待される革新的な研究である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Pathogenic neuropsychiatric effect of stress-induced microglial interleukin 12/23 axis in systemic lupus erythematosus2022

    • 著者名/発表者名
      Abe Nobuya、Tarumi Masato、Fujieda Yuichiro、Takahashi Nobuhiko、Karino Kohei、Uchida Mona、Kono Michihito、Tanaka Yuki、Hasebe Rie、Kato Masaru、Amengual Olga、Arinuma Yoshiyuki、Oku Kenji、Sato Wakiro、Tha Khin Khin、Yamasaki Miwako、Watanabe Masahiko、Atsumi Tatsuya、Murakami Masaaki
    • 雑誌名

      Annals of the Rheumatic Diseases

      巻: 81 号: 11 ページ: 1564-1575

    • DOI

      10.1136/ard-2022-222566

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ATP spreads inflammation to other limbs through crosstalk between sensory neurons and interneurons2022

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, R., K. Murakami, M. Harada, N. Halaka, H. Nakagawa, F. Kawano, Y. Ohira, T. Kawamoto, F.E. Yull, T.S. Blackwell, J. Nio-Kobayashi, T. Iwanaga, M. Watanabe, N. Watanabe, H. Hotta, T. Yamashita, D. Kamimura, Y. Tanaka, and M. Murakami
    • 雑誌名

      J. Exp. Med.

      巻: 219 (6) 号: 6

    • DOI

      10.1084/jem.20212019

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gateway Reflex and Mechanotransduction2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama S, Tanaka Y, Hasebe R, Hojyo S, Murakami M.
    • 雑誌名

      Front Immunol.

      巻: 12 ページ: 780451-780451

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.780451

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sjogren's syndrome-associated SNPs increase GTF2I expression in salivary gland cells to enhance inflammation development.2021

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama S, Nakagawa I, Jiang JJ, Matsumoto I, Chiorini JA, Hasegawa Y, Ohara O, Hasebe R, Ota M, Uchida M, Kamimura D, Hojyo S, Tanaka Y, Atsumi T, Murakami M.
    • 雑誌名

      Int Immunol.

      巻: 33 号: 8 ページ: 423-434

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab025

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gateway reflexes, neuronal circuits that regulate the gateways for autoreactive T cells in organs that have blood barriers.2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida M, Yamamoto R, Matsuyama S, Murakami K, Hasebe R, Hojyo S, Tanaka Y, Murakami M.
    • 雑誌名

      Int Immunol.

      巻: dxab022 号: 2 ページ: 59-65

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rhodobacter azotoformans LPS (RAP99-LPS) Is a TLR4 Agonist That Inhibits Lung Metastasis and Enhances TLR3-Mediated Chemokine Expression.2021

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Kamimura D, Hasebe R, Uchida M, Abe N, Yamamoto R, Jiang JJ, Hidaka Y, Nakanishi Y, Fujita S, Toda Y, Toda N, Tanaka H, Akira S, Tanaka Y, Murakami M.
    • 雑誌名

      Front Immunol.

      巻: 12 ページ: 675909-675909

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.675909

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orosomucoid 1 is involved in the development of chronic allograft rejection after kidney transplantation2020

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Haruka、Kamimura Daisuke、Jiang Jing-Jing、Atsumi Toru、Iwami Daiki、Hotta Kiyohiko、Harada Hiroshi、Takada Yusuke、Kanno-Okada Hiromi、Hatanaka Kanako C、Tanaka Yuki、Shinohara Nobuo、Murakami Masaaki
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: - 号: 5 ページ: 335-346

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa003

    • NAID

      120007032608

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased urinary exosomal SYT17 levels in chronic active antibody-mediated rejection after kidney transplantation via the IL-6 amplifier2020

    • 著者名/発表者名
      Takada, Y. Kamimura, D. Jiang, J, Higuchi, H. Iwami, D. Hotta, K. Tanaka, Y. Ota, M. Higuchi, M. Nishio, S. Atsumi, T. Shinohara, N. Matsuno, Y. Tsuji, T. Tanabe, T. Sasaki, H. Iwahara, N. Murakami, M.
    • 雑誌名

      Int Immunol

      巻: 32 号: 10 ページ: 653-662

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa032

    • NAID

      120007160285

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bidirectional communication between neural and immune systems.2019

    • 著者名/発表者名
      Kamimura, D., Y. Tanaka, R. Hasebe and M. Murakami.
    • 雑誌名

      Int Immunol.

      巻: dxz083 号: 11 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz083

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Chondrocytes in the Development of Rheumatoid Arthritis Via Transmembrane Protein 147-Mediated NF -κB Activation2019

    • 著者名/発表者名
      3.Ota, M., Y. Tanaka, I. Nakagawa, J‐J. Jiang, Y. Arima, D. Kamimura, T. Onodera, N. Iwasaki and M. Murakami
    • 雑誌名

      Arthritis Rheumatol.

      巻: 72 号: 6 ページ: 931-942

    • DOI

      10.1002/art.41182

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ムーンショット研究:微小炎症制御プロジェクトとは? <量子技術と神経回路の人為的な制御による健康長寿社会実現への挑戦>2022

    • 著者名/発表者名
      田中勇希、大木出、村上正晃
    • 学会等名
      日本科学振興協会キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Pathogenic neuropsychiatric effect of stress-induced microglial interleukin 12/23 axis in SLE2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yuki, Abe Nobuya, Tarumi Masato, Hasebe Rie, Atsumi Tatsuya, Murakami Masaaki
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 代謝産物 NTP1 による慢性炎症抑制機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      田中 勇希
    • 学会等名
      第88回日本インターフェロン・サイトカイン学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] TMEM147 はIL-6 アンプの活性化を介して関節炎の増悪に寄与する2021

    • 著者名/発表者名
      田中勇希、太田光俊、中川育磨、蒋菁菁、有馬康伸、上村大輔、小野寺智洋、岩崎倫政、村上正晃
    • 学会等名
      量子生命科学会第3回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of a metabolite during EAE development2021

    • 著者名/発表者名
      田中 勇希
    • 学会等名
      第16回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 代謝産物による中枢性炎症制御メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      田中 勇希
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム 2021冬の研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己免疫疾患関連遺伝子によるIL‐6アンプ活性化機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tanaka, Shuhei Shimoyama, Ikuma Nakagawa, Shintaro Hojyo, Masaaki Murakami
    • 学会等名
      北海道病理談話会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] NTP1による慢性炎症抑制機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      田中 勇希、樋口 まどか、田中 くみ子、上村 大輔、村上 正晃
    • 学会等名
      量子生命科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Presenilin-1 regulates inflammation development via BCR/CK2α-NFκB axis.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tanaka, Mitsutoshi Ota, Daisuke Kamimura, Masaaki Murakami
    • 学会等名
      日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi