• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病モデルの神経・グリア由来エクソソームによる認知機能制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16933
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関旭川医科大学 (2022-2023)
立命館大学 (2019-2021)

研究代表者

松田 孟士  旭川医科大学, 医学部, 助教 (00804759)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアルツハイマー病 / モデルマウス / 認知機能障害 / 行動解析 / エクソソーム / 神経細胞 / グリア細胞 / 神経炎症 / 認知症 / アミロイドβ / リン酸化タウ / 老化 / 学習・記憶機能 / 記憶・学習機能 / 神経・グリア
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病では、アミロイドβやリン酸化タウといった病原タンパク質が脳内で凝集・蓄積することによって神経細胞が障害される。また、タンパク質を含有するエクソソームはそれらの疾患関連分子の細胞間伝播に密接に関わり、大規模な神経ネットワーク(回路)障害や認知機能障害の誘因になり得る。本研究では、アルツハイマー病モデルマウスの認知機能が障害されるとき、神経細胞あるいはグリア細胞からエクソソームによって他細胞にどのようなタンパク質がどのように伝播されるのかを調べることで、アルツハイマー病における神経・グリア由来エクソソームによる認知機能制御メカニズムを明らかにする。

研究実績の概要

神経変性疾患であるアルツハイマー病では、アミロイドβやリン酸化タウといった凝集性の高いペプチドやタンパク質が脳内に広く蓄積することによって神経細胞の構造や機能が障害される。また、各種のRNAやタンパク質を内包するエクソソームはそれらの疾患関連分子の細胞間伝播や脳内で徐々に進行する高凝集性タンパク質の蓄積に密接に関わり、脳内で大規模な神経回路障害を引き起こして認知機能障害の誘因になり得る。本研究では、認知機能障害をもつアルツハイマー病モデルマウスを用いて、認知機能障害の発症時に脳内の神経細胞あるいはグリア細胞からエクソソームによって他細胞にどのようなRNAまたはタンパク質が伝播しているのかを調べる。それにより、アルツハイマー病における神経細胞またはグリア細胞由来のエクソソームによる認知機能制御メカニズムを明らかにする。
当該年度では、新奇物体認識試験やモリス水迷路試験など認知機能を評価するためのいくつかの行動実験において認知機能障害が認められた複数のアルツハイマー病モデルマウスの脳組織と血液サンプルを用いて、アルツハイマー病に関連するアミロイドβやリン酸化タウの凝集・蓄積およびグリア細胞の活性化・炎症性サイトカインなどの炎症反応について、分子生物学的手法・生化学的手法により詳細な解析を進めた。また、認知機能障害がみられないマウスと認知機能障害を有するアルツハイマー病モデルマウスのエクソソームサンプルを用いて、アルツハイマー病に関わる疾患関連RNA・タンパク質の発現量を定量的に詳しく解析した。当該年度に引き続き、次年度も採取した認知機能障害をもつアルツハイマー病モデルマウスの脳組織および血液サンプルを用いてエクソソーム解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

複数の行動実験により認知機能障害が認められたいくつかのアルツハイマー病モデルマウスの脳組織および血液サンプルを用いて、アルツハイマー病に関わるアミロイドβやリン酸化タウの凝集・蓄積およびグリア細胞の活性化・炎症性サイトカインなどの炎症反応に関わる疾患関連分子について分子生物学的手法・生化学的手法により定量的な解析が進んだ。一部のエクソソーム解析を含む実験において、やや遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

今後の研究でも引き続きエクソソーム内のRNA・タンパク質それぞれに対する高感度アッセイにより、認知機能障害がみられないマウスと認知機能障害をもつアルツハイマー病モデルマウスの脳組織および血液サンプルのエクソソーム内における疾患関連分子の存在量の詳細な解析を進める。それらを通じて、アルツハイマー病モデルマウスの認知機能障害に密接に関わるエクソソームの分子病態の解析を進め、アルツハイマー病の新たな認知機能障害の発症・進行メカニズムの解明を試みる。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A rare case of both macro-TSH and macro-LH: laboratory analysis of the pathogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Norito Nishiyama, Naoki Hattori, Yuji Tani, Takeshi Matsuda, Ayato Yamada, Takanori Saito
    • 雑誌名

      Clinical Chemistry and Laboratory Medicine (CCLM)

      巻: 61 号: 6 ページ: e81-e84

    • DOI

      10.1515/cclm-2022-1149

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence and Pathogenesis of Macro-Thyrotropin in Neonates: Analysis of Umbilical Cord Blood from 939 Neonates and Their Mothers2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Hattori, Kohzo Aisaka, Ayato Yamada, Takeshi Matsuda, Akira Shimatsu
    • 雑誌名

      Thyroid

      巻: 33 号: 1 ページ: 45-52

    • DOI

      10.1089/thy.2022.0457

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clearance of macro-TSH from the circulation is slower than TSH2022

    • 著者名/発表者名
      Ayato Yamada, Naoki Hattori, Takeshi Matsuda, Norito Nishiyama, Akira Shimatsu
    • 雑誌名

      Clinical Chemistry and Laboratory Medicine (CCLM)

      巻: 60 号: 6 ページ: e132-e135

    • DOI

      10.1515/cclm-2022-0131

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telmisartan is the most effective ARB to increase adiponectin via PPARα in adipocyte2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Hattori, Ayato Yamada, Shunya Nakatsuji, Takeshi Matsuda, Norito Nishiyama, Akira Shimatsu
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Endocrinology

      巻: 69 ページ: 259-268

    • DOI

      10.1530/jme-21-0239

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thiazoline-related innate fear stimuli orchestrate hypothermia and anti-hypoxia via sensory TRPA1 activation2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Tomohiko、Isosaka Tomoko、Hayashi Yuichiro、Tang Lijun、Doi Akihiro、Yasuda Aiko、Hayashi Mikio、Lee Chia-Ying、Cao Liqin、Kutsuna Natsumaro、Matsunaga Sachihiro、Matsuda Takeshi、Yao Ikuko、Setou Mitsuyoshi、Kanagawa Dai、Higasa Koichiro、Ikawa Masahito、Liu Qinghua、Kobayakawa Reiko、Kobayakawa Ko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2074-2074

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22205-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Imaging mass spectrometry to visualise increased acetylcholine in lungs of asthma model mice2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Takeshi、Suzuki Yuzo、Fujisawa Tomoyuki、Suga Yasunori、Saito Nobuyuki、Suda Takafumi、Yao Ikuko
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry

      巻: In press 号: 18 ページ: 4327-4341

    • DOI

      10.1007/s00216-020-02670-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Re-evaluation of serum leptin and adiponectin concentrations normalized by body fat mass in patients with rheumatoid arthritis2020

    • 著者名/発表者名
      Chihara Kazuhisa, Hattori Naoki, Ichikawa Norihiro, Matsuda Takeshi, Saito Takanori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 15932-15932

    • DOI

      10.1038/s41598-020-73068-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Procedures for the diagnosis of macro-follicle stimulating hormone (FSH) in a patient with high serum FSH concentrations2020

    • 著者名/発表者名
      Chihara Kazuhisa, Hattori Naoki, Matsuda Takeshi, Murasawa Shingo, Daimon Makoto, Shimatsu Akira
    • 雑誌名

      Clinical Chemistry and Laboratory Medicine (CCLM)

      巻: 58 号: 2 ページ: e40-e43

    • DOI

      10.1515/cclm-2019-0846

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyper BOLD Activation in Dorsal Raphe Nucleus of APP/PS1 Alzheimer's Disease Mouse during Reward-Oriented Drinking Test under Thirsty Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Keisuke, Shintani Teppei, Jomura Naohiro, Matsuda Takeshi, Sumiyoshi Akira, Hisatsune Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 3915-3915

    • DOI

      10.1038/s41598-020-60894-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウスの認知機能障害における神経炎症のイメージング研究2023

    • 著者名/発表者名
      松田孟士, 橋岡禎征
    • 学会等名
      北海道精神神経学会第143回例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト白色脂肪細胞からのアディポネクチンおよびレプチン分泌に及ぼすアンギオテンシン受容体阻害薬 (ARBs) の効果2020

    • 著者名/発表者名
      中辻俊哉, 服部尚樹, 西田夏華, 松田孟士, 千原一久, 島津章
    • 学会等名
      第93回日本内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児マクロTSH血症の2例2020

    • 著者名/発表者名
      服部尚樹, 松田孟士, 千原一久, Elmaogullari Selin, 島津章
    • 学会等名
      第93回日本内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト白色脂肪細胞からのアディポネクチンおよびレプチン発現に及ぼすアンギオテンシン受容体拮抗薬 (ARBs) の効果2020

    • 著者名/発表者名
      山田彩人, 青木茉菜, 釣田渉生, 中辻竣哉, 辻侑季, 田路彩佳, 徳善由深, 山本雄太郎, 澤田将輝, 松田孟士, 服部尚樹
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Macro-Thyroid Stimulating Hormone (TSH) in Children2020

    • 著者名/発表者名
      Naoki Hattori, Takeshi Matsuda, Kazuhisa Chihara, Junko Nishioka, Selin Elmaogullari, Akira Shimatsu
    • 学会等名
      The Endocrine Society's 102nd Annual Meeting and Expo (ENDO2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Angiotensin Type 1 Receptor Blockers (ARBs) on the Expression and Secretion of Adiponectin and Leptin in Human White Adipocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Naoki Hattori, Takeshi Matsuda, Kazuhisa Chihara, Shunya Nakatsuji, Natsuka Nishida, Akira Shimatsu
    • 学会等名
      The Endocrine Society's 102nd Annual Meeting and Expo (ENDO2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不妊女性におけるマクロTSH血症の頻度とマクロTSHの診断法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      服部尚樹, 合阪幸三, 千原一久, 松田孟士, 島津章
    • 学会等名
      第92回日本内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト白色脂肪細胞のレプチン、アディポネクチン分泌に及ぼすアンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)の効果2019

    • 著者名/発表者名
      中辻竣哉, 西田夏華, 又吉嘉寿人, 林聖奈, 田中里奈, 清水美佑, 松田孟士, 服部尚樹
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi