• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フローサイトメトリーによるヒト流血中活性化血小板の検出法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K16944
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関北海道大学 (2020-2021)
東京大学 (2019)

研究代表者

安本 篤史  北海道大学, 大学病院, 臨床検査管理医師 (90769887)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード活性化血小板 / フローサイトメトリー / 血小板凝集塊 / HIT抗体 / マイクロパーティクル
研究開始時の研究の概要

アテローム性動脈硬化症では動脈の内膜に粥状物質(アテローム)が蓄積し、内膜が菲薄化して破裂すると血小板を活性化して血小板血栓が形成される。活性化血小板の果たす役割は大きく、臨床応用可能な活性化血小板の検出法が望まれている。過去に活性化血小板の検出法は多く報告されているが、サンプル調製の困難さ故に臨床応用されていない。我々はin vivoでの活性化血小板の指標として血中の血小板凝集塊に着目し、正確に検出する方法を検討、報告してきた。この結果に基づいて、血中の血小板凝集塊測定に向けたサンプル調製方法とフローサイトメトリー法を用いた血小板凝集塊の検出法を確立し、将来の臨床検査への応用を目指している。

研究成果の概要

(1) クエン酸血を血小板凝集剤で刺激をして血小板凝集塊を作成し、光学/蛍光顕微鏡、フローサイトメーター、Optofluidic time-stretch顕微鏡にて評価し、密度勾配法と細胞固定で感度良く血小板凝集塊を検出できた。
(2) そのサンプルのうちCD61+CD62P+PAC-1+が血小板凝集塊である。また、白血球と関連評価目的にCD45の染色も重要である。本研究成果をeLife誌で発表した(Zhou Y, Yasumoto A, et al. eLife. 2020; 9: e52938)。
(3) マイクロパーティクルの放出量から血小板活性化の程度を定量評価するアッセイを確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳梗塞や心筋梗塞は日本での死亡原因の大きな要因であり、その克服は重要課題である。それら血栓症の原因のひとつは動脈硬化であり、活性化血小板が関与する。動脈硬化が進行すると活性化血小板は増加すると考えられるが、その測定法はいまだに確立していない。本研究では生体内の活性化血小板をOptofluidic time-stretch顕微鏡という新しい技術を用いて検出して、臨床現場で使えるものを作り上げた。これが実臨床で用いられた場合、脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクを早期に検出でき、予防が可能になるかもしれない。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Intelligent classification of platelet aggregates by agonist type2020

    • 著者名/発表者名
      3.Yuqi Zhou, Atsushi Yasumoto, Cheng Lei, Chun-Jung Huang, Hirofumi Kobayashi, Yunzhao Wu, Sheng Yan, Chia-Wei Sun, Yutaka Yatomi, Keisuke Goda
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9, e52938

    • DOI

      10.7554/elife.52938

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 人工知能による活性化血小板の革新的検出技術2020

    • 著者名/発表者名
      安本篤史
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学大学院医学研究院内科系部門内科学分野血液内科学教室 臨床研究

    • URL

      https://www.hokudai-hematology.jp/medical/clinical-research/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 血小板凝集塊は分類可能!人工知能が発見

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/6852/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi