• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳心血管疾患での抗血栓療法中の大出血予測方法の開発、および脳小血管病の影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K17023
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

田中 寛大  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (90818402)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード出血 / 抗血栓療法 / 脳小血管病 / 抗血小板療法 / 抗凝固療法 / 脳血管障害 / 大出血 / 脳血管疾患 / 心血管疾患 / 頭蓋内出血 / 脳卒中
研究開始時の研究の概要

申請者らは多様化する抗血栓薬の使用実態を解明するため「脳卒中研究者新ネットワークを活用した脳・心血管疾患における抗血栓療法の実態と安全性の解明The Bleeding with Antithrombotic Therapy Study 2(BAT2)」を進めてきた。国内51施設が参加し、特に脳小血管病の影響を検討するため、脳MRI撮影を登録要件として2016年10月から症例登録を開始し、2019年3月で約5,300例が登録された。本研究ではBAT2研究の全登録症例の2年間の観察を完遂し、抗血栓薬と出血合併症の関係を脳小血管病も絡めて解明し、診療実態に即した出血合併症リスク予測の方法を開発する。

研究成果の概要

本研究では大きく多様化している経口抗血栓薬の使用実態を解明するため、全国52施設から経口抗血栓薬を内服している脳・心血管疾患患者を多施設共同前向きコホート研究にて登録した。また、脳小血管病(SVD)の影響を検討するため脳MRI撮影を登録要件とした。2016年から2019年の間に5,378例が登録され、2021年4月でフォローアップを完了した。画像ベースラインデータの解析から、アルブミン尿と推算糸球体濾過量の低下が、脳SVD重症度と関連することを示した。また、脳画像データから計算したtotal SVD Scoreが、頭蓋内出血だけでなく、頭蓋外大出血のリスク因子ともなる可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、経口抗血栓薬を内服している脳血管疾患あるいは心血管疾患患者において、アルブミン尿と推算糸球体濾過量の低下が、脳小血管病(SVD)と関連していることが示された。また、フォローアップデータも含めた解析により、脳SVDが、頭蓋内出血だけでなく、消化管出血などの頭蓋外大出血のリスク因子となる可能性が示された。本研究成果から、主に大脳穿通枝領域の小血管病を反映するtotal SVD scoreと全身の高血圧性臓器障害との連関が支持された。また、脳SVDの包括的画像評価は、脳血管のみならず頭蓋外の小血管障害を捉える可能性があり、抗血栓療法を安全に実施する上で有用と考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Increased Cerebral Small Vessel Disease Burden With Renal Dysfunction and Albuminuria in Patients Taking Antithrombotic Agents: The Bleeding With Antithrombotic Therapy 22022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kanta、Miwa Kaori、Takagi Masahito、Sasaki Makoto、Yakushiji Yusuke、Kudo Kohsuke、Shiozawa Masayuki、Tanaka Jun、Nishihara Masashi、Yamaguchi Yoshitaka、Fujita Kyohei、Honda Yuko、Kawano Hiroyuki、Ide Toshihiro、Yoshimura Sohei、Koga Masatoshi、Hirano Teruyuki、Toyoda Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 11 号: 6

    • DOI

      10.1161/jaha.121.024749

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The bleeding with antithrombotic therapy study 2: Rationale, design, and baseline characteristics of the participants2020

    • 著者名/発表者名
      Takagi Masahito、Tanaka Kanta、Miwa Kaori、Sasaki Makoto、Koga Masatoshi、Hirano Teruyuki、et al
    • 雑誌名

      European Stroke Journal

      巻: 5 号: 4 ページ: 423-431

    • DOI

      10.1177/2396987320960618

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cerebral Small Vessel Disease Burden For Bleeding Risk During Antithrombotic Therapy -BAT2-2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Miwa K, Koga M, et al.
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Type 1 SVD (細動脈硬化症)と抗血栓療法2023

    • 著者名/発表者名
      田中寛大、三輪佳織、吉村壮平、古賀政利、豊田一則
    • 学会等名
      Stroke 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Total SVD scoreと抗血栓薬関連出血リスク2023

    • 著者名/発表者名
      田中寛大
    • 学会等名
      第32回日本脳ドック学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Increased cerebral small vessel disease burden with renal dysfunction and albuminuria: the BAT22022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Miwa K, Takagi M, et al.
    • 学会等名
      The 10th Korea-Japan Joint Stroke Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi