• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性小脳失調症の臨床像と病態の解明に向けた抗神経抗体の検索と対応抗原の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K17029
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

吉倉 延亮  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (80585654)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自己抗体 / 小脳性運動失調症 / 自己免疫性小脳性運動失調症 / 自己免疫性脳炎 / IDCA / 特発生小脳失調症 / 抗小脳抗体 / 自己免疫生小脳生運動失調症 / 多系統萎縮症 / 抗神経抗体 / 特発性小脳性運動失調症 / SAOA
研究開始時の研究の概要

2018年に本邦から,特発性小脳失調症(idiopathic cerebellar ataxia,IDCA)の診断基準が提唱された.申請者は,IDCAの必須項目(孤発性,30歳以上の発症で緩徐な進行,画像上の小脳萎縮)を満たす自施設の21症例を後方視的に解析し,約半数の患者血清中に抗神経抗体が陽性となることを見出した.申請者は3年間の研究期間で,IDCA症例の中から治療可能な自己抗体陽性IDCA患者を同定し,その臨床像を明らかにすることで本邦のIDCA診療に貢献したい.

研究成果の概要

本研究課題の中心となる問いは,①IDCA患者の中に免疫学的背景を持つものはどれくらい存在するのか?②IDCA患者から同定される抗神経抗体は病態にどう関わっているのか?③臨床的な特徴からIDCA患者の自己抗体陽性を予測することは可能か?というものであった.我々の研究により,抗小脳抗体はIDCA患者の約30%程度,多系統萎縮症の約10%程度で検出されることが明らかとなった.IDCAで抗体が検出される頻度が明らかに高いことから,この一部は病態に関連していることが考えられた.抗体が陽性となるIDCA患者は陰性患者に比較して,小脳の血流低下に左右さが認められることが有意に多いことが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の研究によって,これまで主に変性疾患と考えられてきた特発性小脳失調症IDCAにおいて,免疫病態が関与している患者が非常に高率に存在していることが示された.このことはIDCA患者における,治療可能な集団を見出すことにもつながると考えられた.そのため,本研究の結果を元にした,抗小脳抗体陽性のIDCA患者における,免疫療法の有効性を検討するための臨床試験を行うことが必要と考え,我々は,「特発性小脳失調症に対する免疫療法の有効性および安全性を検証するランダム化並行群間試験」を計画し,実行することにした.現在,この医師主導治験が進行中である.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 医学と医療の最前線 非遺伝性小脳性運動失調症の最前線 treatable cerebellar ataxia2020

    • 著者名/発表者名
      倉 延亮, 木村 暁夫, 下畑 享良
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌

      巻: 109 ページ: 1138-1144

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【皮質性小脳萎縮症へのアプローチ】自己免疫性小脳性運動失調症からのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      倉 延亮, 木村 暁夫, 竹腰 顕, 下畑 享良
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩

      巻: 72 ページ: 0961-0967

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 特発性小脳失調症に対する免疫療法の有効性と安全性を検証する多施設医師主導治験2021

    • 著者名/発表者名
      吉倉 延亮
    • 学会等名
      神経免疫学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 特発性小脳失調症に対する免疫療法の有効性と安全性を検証する多施設医師主導治験2021

    • 著者名/発表者名
      吉倉 延亮
    • 学会等名
      神経学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 特発性小脳失調症における自己免疫病態の解明と治療へのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      吉倉 延亮,竹腰 顕,木村 暁夫,中村 勝哉,松嶋 聡,岸本 祥之,原 一洋,髙橋 祐二,勝野 雅央,水澤 英洋,吉田 邦広,下畑 享良
    • 学会等名
      日本小脳学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜急性小脳性運動失調症における免疫病態のスクリーニング方法の確立と有用性の検証2020

    • 著者名/発表者名
      吉倉延亮,木村暁夫,竹腰顕,下畑享良
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜急性小脳性運動失調症における免疫病態のスクリーニング方法の確立と有用性の検証2019

    • 著者名/発表者名
      吉倉延亮,木村暁夫,竹腰顕,下畑享良
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 特発性小脳失調症の患者血清中に,高頻度に抗神経細胞膜表面抗原抗体が出現する2019

    • 著者名/発表者名
      吉倉延亮、木村暁夫、横井紀彦、深田優子、深田正紀、下畑享良
    • 学会等名
      日本神経免疫学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi