研究課題/領域番号 |
19K17061
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
孫 樹洛 京都大学, 医学研究科, 研究員 (60771524)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 統合失調症 / カルボニルストレス |
研究開始時の研究の概要 |
一部の治療抵抗性/重症統合失調症患者において、ペントシジンが増加しピリドキサールが低下する、所謂「カルボニルストレス」が病態に関与するという日本独自の新しい知見が報告されている。本研究では、統合失調症と診断される患者のうちカルボニルストレス亢進が関連する一群を、次世代拡散MRI解析および機械学習を用いて同定し、カルボニルストレスと脳構造的・機能的結合性の異常、精神症状との関連を明らかにすることを目的とする。具体的には、 a) カルボニルストレス関連マーカーの血中濃度測定を行い、b) 次世代拡散MRI、心理検査との関連を調査し、c) 機械学習を用いてカルボニルストレス亢進群の分離を試みる。
|
研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、拡散イメージングに優れた3T-MRI機種(Prisma)を用いて、統合失調症におけるカルボニルストレス関連マーカー(終末糖化産物のペントシジンとその代謝過程で低下するピリドキサール)と画像マーカーの関連を調べた。MRIデータについては統合失調症群、健常対照群合わせて100名分が集めることができ、本解析に十分と考えられる被験者数を集めることができた。High Angular Resolution Diffusion MRI (HARDI)データおよびT1、T2強調構造画像、拡散テンソル画像解析をさらに発展させ、軸索の病理を明らかにできるNeurite Orientation Dispersion and Density Imaging (NODDI)、神経炎症の可能性を推定できるFree Water Imaging、ミエリン密度を推定できるMyelin Mappingという、モダリティの異なる手法により、1コンパートメントモデルである従来の拡散テンソル画像と比べて格段に生物学的妥当性、検出力を上昇させて白質の微細構造異常を統合的に検討した。脳構造の評価には、Tract-Based Spatial Statistics (TBSS)というソフトウェアを用いて、全脳白質中心部分の構造評価をおこなった。その結果、統合失調症群における白質構造の変化、およびカルボニルストレスの亢進と白質構造との関連に関する新奇性の高い知見が得られ、現在専門科学誌に投稿、査読中である。また、機械学習を用いてこれら脳画像マーカーからカルボニルストレス群を同定可能かどうかについても、現在解析を進めている。あらたな知見が得られるようであればそちらについても論文化を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
論文作成、査読に時間を要しているため。また、統合失調症亜群に特異的な脳画像の特徴が十分同定できないため。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの解析結果については引き続きまとめて、論文化を目指す。また、機械学習を用いた統合失調症亜群の同定については引き続き解析を進めていく。
|