• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液メタボロミクス・定量脳波解析を応用した術後せん妄予測因子の探索的縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K17070
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

新井 脩泰  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (90838020)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードせん妄 / 脳波 / メタボロミクス / メタボローム / 定量脳波解析
研究開始時の研究の概要

せん妄は、身体の病気に伴う急性発症の脳機能低下で引き起こされる病態と考えられている。近年、せん妄の発症自体が、その後の認知症リスクの上昇や退院後の予後や経過にも悪影響を及ぼすことが報告されている。しかし、せん妄の生物学的な発症メカニズムや予測可能なバイオマーカーはまだ発見されていない。
本研究の目的は、せん妄発症の生物学的な発症メカニズムの解明、および、生物学的な予測因子を発見することである。手法としては、術前・術後・せん妄終了後の3時点で、診察・神経心理テスト・脳波測定・血液メタボロミクス(血液中の代謝物を網羅的に解析する手法)を行い、包括的に本病態にアプローチしていく。

研究実績の概要

胸部・腹部の手術予定患者から手術前に同意を取得し、被験者に対して脳波測定と採血、認知機能検査を行った。必要最低限のN=40までのプレリミナリー研究までは無事終了した。現在解析中ではあるが、現時点の結果では、せん妄を起こした被験者では、術前の血液でキヌレニン、キヌレニン酸、キノリン酸などの小分子に有意な上昇が認められている。今後はサンプルサイズをさらに増やし最終解析まで終わらせる予定である。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi