• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデノシン2A受容体と統合失調症の病態の関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K17093
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

守谷 俊平  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60647139)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードファイバーフォトメトリー / モノアミン神経 / 神経活動 / 疼痛ネットワーク / 統合失調症 / ドーパミン神経 / セロトニン神経 / ノルアドレナリン神経 / B9セロトニン神経核 / ドーパミン / アデノシン2A受容体 / ファイバーフォトメトリー法
研究開始時の研究の概要

統合失調症は脳内のドーパミン(DA) 神経機能の異常が病態の主要因とされているが、それ以外にも様々な病態仮説が提唱されている。仮説の一つに、アデノシン2A受容体(A2AR)と統合失調症の関連の提唱があるが、詳細なメカニズムは解明されていない。陽性症状の一症状として突発的に出現する精神運動機能異常が、臨床診断及び治療上重要である。本研究では自由行動マウスの自動動画解析システム、及び、in vivoカルシウムイメージングを利用したファイバーフォトメトリー法を用いる。リアルタイムに運動機能、DA神経活動を測定し、A2ARと統合失調症の病態における特に運動機能、及び、DA神経活動との関連を評価する。

研究成果の概要

カルシウムイメージングシステムによるファイバーフォトメリー法を用いて脳内のモノアミン神経の疼痛ネットワークへの関連経路を探索した。急性の疼痛刺激時にドーパミン神経A13神経核及びセロトニン神経B9神経核の神経活動が急激に上昇することで疼痛ネットワークに両神経核が関連することを明らかにした。更に、B9神経核ー腹側被蓋野神経経路及びB9神経核ー青斑核神経経路が疼痛ネットワークに関連することを明らかにした。これは、下降性疼痛抑制系のネットワークシステムにおける新たな神経回路の関連を示唆するものであり意義の深いものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

疼痛制御における脳内ネットワークについては下降性疼痛抑制系を中心に知られているが未解明な面も多い。A13ドーパミン神経核及びB9セロトニン神経核が疼痛ネットワークに関連する報告はこれまでになく意義がある。腹側被蓋野及び青斑核は下降性疼痛抑制系で知られており、B9セロトニン神経核からの神経経路が疼痛ネットワークに関連する所見は、下降性疼痛抑制系に関連する新たな神経回路を示唆するものであり、意義深いものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Aversive emotion rapidly activates orexin neurons and increases heart rate in freely moving mice2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Akira、Moriya Shunpei、Nishi Ryusei、Kaminosono Jun、Yamanaka Akihiro、Kuwaki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 104-120

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00818-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A13 dopamine cell group in the zona incerta is a key neuronal nucleus in nociceptive processing2021

    • 著者名/発表者名
      Moriya Shunpei、Kuwaki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Neural Regeneration Research

      巻: 16 号: 7 ページ: 1415-1415

    • DOI

      10.4103/1673-5374.300991

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual orexin receptor antagonist (DORA-12) treatment affects the overall levels of Net/maoA mRNA expression in the hippocampus2021

    • 著者名/発表者名
      Moriya Shunpei、Takahashi Hitoshi、Masukawa Daiki、Yamada Makiko、Ishigooka Jun、Nishimura Katsuji
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 145 号: 2 ページ: 198-201

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2020.12.003

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Involvement of A13 dopaminergic neurons located in the zona incerta in nociceptive processing: a fiber photometry study2020

    • 著者名/発表者名
      Shunpei Moriya, Akira Yamashita, Daiki Masukawa, Honami Setoyama, Yunsu Hwang, Akihiro Yamanaka, Tomoyuki Kuwaki
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 13 号: 1 ページ: 1415-1416

    • DOI

      10.1186/s13041-020-00600-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ziprasidone, a second-generation antipsychotic, affects core clock gene mRNA expression in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Moriya Shunpei、Takahashi Hitoshi、Masukawa Daiki、Yamada Makiko、Ishigooka Jun、Nishimura Katsuji
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 144 号: 1 ページ: 57-59

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2020.06.005

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Involvement of supralemniscal nucleus (B9) 5-HT neuronal system in nociceptive processing: a fiber photometry study2020

    • 著者名/発表者名
      Moriya Shunpei、Yamashita Akira、Masukawa Daiki、Kambe Yuki、Sakaguchi Junichi、Setoyama Honami、Yamanaka Akihiro、Kuwaki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 13 号: 1 ページ: 14-14

    • DOI

      10.1186/s13041-020-0553-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acute nociceptive stimuli rapidly induce the activity of serotonin and noradrenalin neurons in the brain stem of awake mice2019

    • 著者名/発表者名
      Moriya Shunpei、Yamashita Akira、Nishi Ryusei、Ikoma Yoko、Yamanaka Akihiro、Kuwaki Tomoyuki
    • 雑誌名

      IBRO Reports

      巻: 7 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.ibror.2019.05.005

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A5/A7 ノルアドレナリン神経と B2 セロトニン神経の痛覚処理における関連性2021

    • 著者名/発表者名
      守谷俊平 山下哲 神戸悠輝 桑木共之
    • 学会等名
      第43回生物学的精神医学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 急性の嫌悪刺激は覚醒マウスの腹側被蓋野ドーパミン神経活動を急速に上昇させる2019

    • 著者名/発表者名
      守谷俊平、山下哲、坂口純一、桑木共之
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性の痛覚刺激は意識清明下のマウスの脳幹のセロトニン神経及びノルアドレナリン神経の神経活動を急速に活性化させる2019

    • 著者名/発表者名
      守谷俊平、山下哲、坂口純一、山中章弘、桑木共之
    • 学会等名
      第41回日本生物学的精神医学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi