• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前頭側頭型認知症の病態における細胞ストレス関連翻訳機構の関与について

研究課題

研究課題/領域番号 19K17111
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

近江 翼  埼玉大学, 教育機構, 准教授 (00752122)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードC9orf72 / non-AUG翻訳 / 翻訳開始因子 / 前頭側頭型認知症
研究開始時の研究の概要

前頭側頭型認知症(FTD)は、前頭葉および側頭葉に選択的な神経変性をきたし、若年で発症し、人格変化や強い行動障害を伴うため、精神科的介入を要する例が多い。FTDの原因遺伝子であるC9orf72のGGGGCC異常延長リピートは、開始コドン非依存性の特異なメカニズムを介してジペプチドリピートタンパク(DPR)へと翻訳され、DPRは強い神経毒性を有する。ストレス応答タンパクの発現誘導に用いられる非定型的な翻訳機構がDPR産生にも関与するという仮説のもと、細胞のストレス応答下で選択的に誘導される翻訳機構とDPR産生の関係の詳細を明らかにする。これによりFTDの新規治療標的の同定を目指す。

研究成果の概要

前頭側頭型認知症の原因遺伝子であるC9orf72のG4C2異常延長リピートは、non-AUG翻訳を介してジペプチドリピートタンパク(DPR)へと翻訳され、病態の一因となると考えられている。TDP-43やFUS陽性の細胞内封入体はストレス顆粒が不溶化したもので、細胞ストレス応答との関連が示唆されている。本研究ではストレス応答下で選択的に誘導される翻訳機構とDPR産生の関連を明らかにするために、non-AUG翻訳が用いる翻訳開始因子またはその調節因子の同定について検証を行った。現在、これまで同定した因子の作用機序の検証や解析を行っており、研究成果をまとめて英文論文の投稿を目指している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、細胞にストレスがかかった際に選択的に誘導される翻訳機構と、前頭側頭型認知症の病態の一つとして考えられている異常タンパク質産生の関連性について検証を行った。その結果、この病態に関連する分子メカニズムの一端を明らかにし、将来的に前頭側頭型認知症の新規治療法開発につながる可能性を秘めた知見を得た。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] eIF5 stimulates the CUG initiation of RAN translation of poly-GA dipeptide repeat protein (DPR) in C9orf72 FTLD/ALS2024

    • 著者名/発表者名
      Gotoh Shiho、Mori Kohji、Fujino Yuzo、Kawabe Yuya、Yamashita Tomoko、Omi Tsubasa、Nagata Kenichi、Tagami Shinji、Nagai Yoshitaka、Ikeda Manabu
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 300 号: 3 ページ: 105703-105703

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2024.105703

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A novel modulator of RAN translation in C9orf72 FTLD/ALS.2022

    • 著者名/発表者名
      Shiho Gotoh, Kohji Mori, Tomoko Yamashita, Yuya Kawabe, Tsubasa Omi, Tesshin Miyamoto, Ryota Uozumi, Shizuko Kondo, Manabu Ikeda.
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional analysis of a potential RAN translation regulator in C9orf72 FTLD/ALS.2022

    • 著者名/発表者名
      Shiho Gotoh, Kohji Mori, Tesshin Miyamoto, Ryota Uozumi, Tomoko Yamashita, Yuya Kawabe, Shoshin Akamine, Tsubasa Omi, Shizuko Kondo, Yoshitaka Nagai, Manabu Ikeda.
    • 学会等名
      International Society for Frontotemporal Dementias (ISFTD2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] C9orf72 FTLD/ALSの新規RAN翻訳調整メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      後藤志帆, 森康治, 山下智子, 近江翼, 河邉有哉, 宮本哲慎, 魚住亮太, 近藤志都子, 永井義隆, 池田学
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Modulating repeat translation in a cellular model of C9orf72 FTLD/ALS2020

    • 著者名/発表者名
      Shiho Gotoh, Kohji Mori, Yuya Kawabe, Tsubasa Omi, Tomoko Yamashita, Manabu Ikeda
    • 学会等名
      第63回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] C9orf72 遺伝子関連 FTLD/ALS における RAN 翻訳の調整機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      後藤志帆, 森康治, 河邉有哉, 近江翼, 山下智子, 池田学
    • 学会等名
      第 39 回 認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リボソーム結合因子によるリピート関連ATG非依存性(RAN)翻訳の調節2019

    • 著者名/発表者名
      後藤志帆, 森康治, 河邉有哉, 近江翼, 山下智子, 池田学
    • 学会等名
      第38回 日本認知症学会 学術集会(東京)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Modulating repeat translation in a cellular model of C9orf72 FTLD/ALS2019

    • 著者名/発表者名
      Shiho Gotoh, Kohji Mori, Yuya Kawabe, Tsubasa Omi, Tomoko Yamashita, Manabu Ikeda
    • 学会等名
      NEURO2019, 新潟
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi