研究課題/領域番号 |
19K17116
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
北村 聡一郎 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (10714389)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / 心的外傷後ストレス障害 / 幼少期逆境体験 / MRI / PTSD様症状 / 逆境体験 / 灰白質容積低下 / 白質微小構造変化 / PTSD / 虐待 / 白質微小構造障害 |
研究開始時の研究の概要 |
自閉スペクトラム症(ASD)患者群と、定型発達(TD)対象群について、脳の形態画像および機能結合情報を得るために頭部MRI検査を行う。また臨床症状評価項目として知能評価としてWAIS-III、認知機能評価としてBACS-J、WCST、ASDの評価としてAQ-J、PTSD様症状などの評価スコアとしてIES-R-J、ASSP、逆境体験評価のためACE、CATSなどを行う。ASD群について、MRIデータより得られた脳容積、皮質厚、密度など皮質情報や白質微小構造、脳領域間機能結合情報と、PTSD様症状や逆境体験の重症度などの臨床症状との関連性について、TD群との比較を交えて解析して検討する。
|
研究実績の概要 |
自閉スペクトラム症(ASD)は社会的コミュニケーションの困難さ、柔軟性の欠如を特徴とする神経発達障害である。ASD患者は幼少期からネグレクトや虐待などの逆境体験を経験しやすい。これらを背景とした心的外傷後ストレス障害(PTSD)様症状の合併は、ASD患者の社会適応を困難とする。これまでASDのPTSD様症状の病態基盤は明らかにされておらず、明確な治療方法が存在しない。本研究の目的は、ASDのPTSD様症状の原因となる脳構造・機能異常を解析し、その病態を明らかにして、生物学的な基盤に基づく疾患の理解と治療の確立を目指すことである。H31年、R2年度にはASD及び定型発達(TD)群の募集を行い、MRI検査および認知機能、PTSD症状様症状や感覚過敏といった精神症状、幼少時体験の重症度を中心とした臨床症状評価を行った。MRI画像データはT1強調画像から得られた脳灰白質データと拡散強調画像より得られた白質データについて解析し、PTSD様症状を中心とした臨床症状データとの関連性について、ASD群とTD群の比較を交えて解析を行い、PTSD様症状と関連する脳領域の同定や白質微小構造障害などについての検討を行った。R3年度にはPTSD症状の侵入思考の重症度と楔前部の灰白質容積の低下の関連性についてAutism Research誌に発表した。また、ASD群における幼少時体験の重症度と前視放線の白質微小構造障害の関連性についてFrontier in Psychiatry誌に発表した。R4年度にはASD群における感覚過敏の重症度と上側頭回の神経密度との関連性についてJournal of Psychiatric research誌に発表した。R5年度にはASD群におけるPTSD症状と関連する脳領域における神経突起密度の異常の関連性についてFrontier in Psychiatry誌に発表した。
|