• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管の放射線耐性を飛躍的に向上させるp53調節剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17143
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

西山 祐一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80730598)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード放射線防護剤 / p53 / 細胞死 / 放射線腸管障害 / バナデート / 5QX / 5CHQ / 放射線骨髄障害 / 亜全身照射 / 全身照射 / 5-キノキサリノール / 5-クロロ-8-キノリノール
研究開始時の研究の概要

腸管は放射線高感受性であり,骨盤領域の放射線療法では放射線腸管障害が副作用として頻発する。近年の研究から,被ばく後の初期応答因子であるp53の標的遺伝子の発現を調節することで,効果的に放射線腸管障害を防止できる可能性が示唆されている。本研究では,p53標的遺伝子の発現調節を介し,腸管の放射線耐性を高めるp53調節剤「5QX」の放射線防護剤としての有用性を実証する。

研究成果の概要

がん抑制因子として知られるp53は,放射線腸管障害に対する抵抗性因子として機能することが知られている。本研究では,放射線腸管障害を効果的に防ぐp53制御性の防護剤候補化合物として見出された5-キノキサリノール(5QX)について,放射線防護活性評価,ならびに作用機序解析を行った。5QXはp53依存的に放射線細胞死を抑制し,細胞死に拮抗するp53標的遺伝子であるp21の発現を増加させるなど,放射線腸管障害に対する有効性を示唆する成果が得られた。さらに,マウス放射線胃腸管症候群を再現良く誘導可能な照射系が構築できたことから,現在,放射線腸管障害に対する本化合物の有効性について検討を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射線腸管障害は現代医療をもってしても克服が困難とされ,骨盤部放射線治療において根治に必要な投与線量を大きく制限する要因となっている。この制限を克服するために,腫瘍には作用せず,正常組織にだけ効果を発揮する放射線防護剤の開発が求められている。5QXは放射線細胞死をp53依存的に抑制し,放射線腸管障害に有効とされるp21の発現を増加させるなど,骨盤部放射線治療における有望な防護剤としての可能性が示された。今後,マウスを用いた個体レベルでのp53依存的な腸管保護効果を実証することで,当該治療における理想的な防護剤候補化合物としての有用性を実証できるものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] p53制御による放射線感受性修飾にもとづく防護剤開発2019

    • 著者名/発表者名
      西山 祐一,森田 明典
    • 雑誌名

      放射線生物研究

      巻: 54 ページ: 237-250

    • NAID

      40022150181

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of the radioprotective effects of flavonoids.2019

    • 著者名/発表者名
      Akinori Morita, Tatsuta Shogo, Sakaue Masahiro, Fujita Ria, Hanaya Kengo, Sugai Takeshi, Yuichi Nishiyama, Ochi Shintaro, Sakai Takuma, Wang Bing and Aoki Shin
    • 学会等名
      The 62th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The p53 inhibitor sodium orthovanadate is not effective in relieving acute gastrointestinal syndrome of subtotal-body irradiated mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Nishiyama, Akinori Morita, Sakai Takuma, Ramadhani Dwi, Satoh Hidetoshi, Kawabata Ryoya, Tanaka Kaoru, Sasatani Megumi, Ochi Shintaro, Nenoi Mitsuru and Aoki Shin
    • 学会等名
      The 62th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The radioprotector 5CHQ upregulates gene expression of radioprotective humoral factors in acute radiation-injured murine intestinal epithelium.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai Takuma, Akinori Morita, Kanai Akinori, Wang Bing, Enomoto Atsushi, Ujita Shohei, Aoki Shin, Sato HIdetoshi, Kawabata Junya, Sakaue Masahito, Yuichi Nishiyama and Inaba Toshiya
    • 学会等名
      The 62th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] p53制御による重粒子放射線防護効果2019

    • 著者名/発表者名
      森田 明典, 王 冰, 田中 薫, 勝部 孝則, 村上 正弘, 西山 祐一, 越智 進太郎, 寺岡 達朗, 佐藤 秀哉, 川端 凌矢, 下川 卓志, 根井 充, 青木 伸
    • 学会等名
      第57回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] p53阻害剤バナデートは亜全身照射後のマウス腸管障害を促進する2019

    • 著者名/発表者名
      坂井 卓磨, 西山 祐一, 森田 明典, 王 冰, ラマダニー ドゥウィー, 佐藤 秀哉, 川端 凌矢, 田中 薫, 笹谷 めぐみ, 越智 進太郎, 根井 充, 青木 伸
    • 学会等名
      第57回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi