• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独自の形状に放射線源を密封したPET装置QA/QC用ファントムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17185
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

赤松 剛  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 先進核医学基盤研究部, 研究員(任常) (00726557)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードPET / ファントム / 密封放射線源 / 核医学 / QA/QC / 放射線 / Na-22
研究開始時の研究の概要

これまでにない形状(例えば中空ドーム型、柔軟なチューブ型、円柱多孔型)に半減期が比較的長い放射線源(例えば22Na)を密封することにより、PET装置品質保証・品質管理(QA/QC)用の新しいファントムの開発を目指す。上記ファントムを開発できれば、(1)いつでもどこでも誰でも同じようにPET装置のQA/QCができるようになり、利便性と再現性が飛躍的に向上する(2)円筒形状ではない次世代のPET装置にも適用できる任意形状のファントム製作が可能になる(3)開発したファントムを製品化することにより、核医学分野(PET/SPECT)のみならず、他分野(例えば放射線計測分野)への応用も期待できる。

研究成果の概要

陽電子(ポジトロン)を放出する放射線源(Na-22, 半減期2.6年)とエポキシ系樹脂を混ぜあわせて独自の形状に密封したPET(positron emission tomography)装置用ファントムを開発した。開発したファントムの放射能均一性と耐久性に問題がないことを確認したうえで、小動物用PET装置、乳房用PET試作機、頭部用PET試作機などの複数のPET装置の評価検証に応用し、その有用性を報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

液体状の放射線源を手動で封入する(従来方法)必要がなくなり、いつでもどこでも誰でも同じようにPET装置の品質管理・品質保証(QA/QC)ができるようになった。PET用放射線検出器の評価検証にも応用でき、次世代核医学イメージング装置の研究開発を加速することができた。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] First imaging demonstration of a crosshair light-sharing PET detector2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Eiji、Akamatsu Go、Tashima Hideaki、Kamada Kei、Yoshikawa Akira、Yamaya Taiga
    • 雑誌名

      Physics in Medicine & Biology

      巻: 66 号: 6 ページ: 065013-065013

    • DOI

      10.1088/1361-6560/abe839

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of sealed 22Na phantoms for PET system QA/QC: uniformity and stability evaluation2020

    • 著者名/発表者名
      Go Akamatsu, Eiji Yoshida, Takahiro Mikamoto, Takamasa Maeda, Hidekatsu Wakizaka, Hideaki Tashima, Yuichiro Wakitani, Mikio Matsumoto, Taiga Yamaya
    • 雑誌名

      2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC)

      巻: 2019 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1109/nss/mic42101.2019.9059761

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Initial evaluation of novel shape radioactive sample sources with 22Na and 68Ge2019

    • 著者名/発表者名
      Go Akamatsu, Eiji Yoshida, Takamasa Maeda, Hidekatsu Wakizaka, Hideaki Tashima, Takahiro Mikamoto, Taiga Yamaya
    • 学会等名
      第75回日本放射線技術学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of sealed 22Na phantoms for PET system QA/QC: uniformity and stability evaluation2019

    • 著者名/発表者名
      Go Akamatsu, Eiji Yoshida, Takahiro Mikamoto, Takamasa Maeda, Hidekatsu Wakizaka, Hideaki Tashima, Yuichiro Wakitani, Mikio Matsumoto, Taiga Yamaya
    • 学会等名
      2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi