• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行性筋ジストロフィーによる心筋障害を定量する;MRIとバイオマーカーの臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K17189
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関自治医科大学 (2020-2021)
北海道大学 (2019)

研究代表者

相川 忠夫  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (20795059)

研究期間 (年度) 2020-03-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード筋ジストロフィー / 心筋障害 / 核磁気共鳴画像 / MRI / 心臓MRI / 細胞外容積分画 / びまん性心筋障害 / T1 mapping / 磁気共鳴画像 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

進行性筋ジストロフィーによる心筋障害とそれによる心不全死が増加しており、新たな治療戦略の開発が求められている。申請者はこれまで、心臓を死角なく評価できる核磁気共鳴画像(MRI)に着目し、この心筋障害を正確に診断するための研究に取り組んできた。本研究では、①MRIを用いた画期的な心筋組織性状評価法であるT1 mapping法に使って進行性筋ジストロフィーによる心筋障害をより正確に検出・定量する新たな手法を確立し、さらに②MRIで定量された心筋障害を検出できる新規血中バイオマーカーの探索を行う。

研究成果の概要

筋ジストロフィー患者6名と推定保因者5名を前向きに登録し、T1 mappingを含む心臓MRIを実施した。患者はいずれも男性で、年齢の中央値は16.0歳、内訳はDuchenne型が2名、Becker型が3名、筋強直性が1名であった。推定保因者5名の年齢の中央値は46.0歳であった。左室駆出率は4名の患者と1名の推定保因者で55%未満に低下しており、遅延造影MRIでは4名の患者と2名の推定保因者に異常増強像を認めた。一方、左室全体のECVは患者群で34.8%(範囲:27.6%~43.8%)、推定保因者群で37.4%(範囲:36.1%~39.8%)であり、5名の患者と推定保因者全員で上昇していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究より、びまん性心筋障害を反映したECV上昇は筋ジストロフィーの患者および推定保因者の両方にみられることが明らかになった。筋ジストロフィーでは、遅延造影MRIで異常増強像がなくともびまん性心筋障害によりECVが上昇している症例もあり、ECVは遅延造影MRIよりも正確に心筋障害を反映した指標である可能性がある。今後は造影剤を用いないMRI撮像法による心筋障害の検出能についても明らかにしていく予定である。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Myocardial T<sub>1</sub>-mapping and Extracellular Volume Quantification in Patients and Putative Carriers of Muscular Dystrophy: Early Experience2021

    • 著者名/発表者名
      Koyanagawa Kazuhiro、Kobayashi Yuta、Aikawa Tadao、Takeda Atsuhito、Shiraishi Hideaki、Tsuneta Satonori、Oyama-Manabe Noriko、Iwano Hiroyuki、Nagai Toshiyuki、Anzai Toshihisa
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 20 号: 3 ページ: 320-324

    • DOI

      10.2463/mrms.bc.2020-0069

    • NAID

      130008082645

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reverse redistribution-like change on dipyridamole-stress 99mTc-tetrofosmin imaging in a patient with angiographically mild coronary artery stenosis2021

    • 著者名/発表者名
      Aikawa Tadao、Funayama Naohiro、Sunaga Daisuke、Kayanuma Keigo、Oyama-Manabe Noriko、Hotta Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: 28 号: 3 ページ: 1182-1185

    • DOI

      10.1007/s12350-021-02553-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Late-onset endocarditis after coronavirus disease 2019 infection2021

    • 著者名/発表者名
      Aikawa Tadao、Ogino Jiro、Kudo Tamaki、Kashiwagi Yusuke
    • 雑誌名

      European Heart Journal

      巻: . 号: 32 ページ: 3108-3108

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehab065

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 心臓MRIを用いた筋ジストロフィーによるびまん性心筋障害の評価2021

    • 著者名/発表者名
      相川 忠夫, 武田 充人
    • 学会等名
      第57回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] MRIのT1 mappingによる心筋細胞外容積分画は筋ジストロフィーによるびまん性心筋障害の検出に有用である2021

    • 著者名/発表者名
      相川忠夫, 小梁川和宏, 小林雄太, 武田充人, 白石秀明, 常田慧徳, 岩野弘幸, 永井利幸, 安斉俊久, 真鍋徳子
    • 学会等名
      第31回日本心血管画像動態学会YIAセッション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] MRIのT1 mappingによる心筋細胞外容積分画は筋ジストロフィーによるびまん性心筋障害の検出に有用である2021

    • 著者名/発表者名
      相川忠夫、小梁川和宏、小林雄太、武田充人、白石秀明、常田慧徳、岩野弘幸、永井利幸、安斉俊久、真鍋徳子
    • 学会等名
      第31回日本心血管画像動態学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 重症心不全治療プラクティス2020

    • 著者名/発表者名
      安斉 俊久
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524227082
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi