研究課題/領域番号 |
19K17233
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鈴木 綾 (中嶋綾) 京都大学, 医学研究科, 助教 (60826030)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 頭頸部癌 / 強度変調放射線治療 / 味覚障害 / 前向き観察研究 / 高精度放射線治療 |
研究開始時の研究の概要 |
頭頸部癌の放射線治療の有害事象のうち、味覚障害は治療早期から生じ、しばしば永続するため、患者の生活の質(QOL)を大きく損なう。本研究では、強度変調放射線治療を行った頭頸部癌患者に対し、味覚検査による客観的・定量的な味覚障害の評価とQOL質問票を用いた主観的評価を行う。さらに実際の放射線治療計画の線量分布や線量-体積ヒストグラムと照合して味覚障害を予測する因子を解析する。これにより味覚障害の少ない次世代の強度変調放射線治療の開発を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究の主要目的は、頭頸部癌患者に対する根治目的の強度変調放射線治療(IMRT:intensity-modulated radiotherapy)後の味覚障害を主観的・客観的に評価することである。また、副次目的は、頭頸部癌患者に対するIMRT後の味覚障害がQOLに与える影響を評価すること、頭頸部癌患者に対するIMRT後の味覚障害とリスク臓器の線量体積指標との関連を明らかにすることである。 本研究では、当施設でIMRTによる根治的治療を行った頭頸部癌患者40例を対象とし、治療開始前と終了後1・3・6・12か月時点で味覚検査、唾液量測定、QOL質問票調査を行う前向き観察研究を実施した。味覚検査は甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5つの味質についてそれぞれ5段階の濃度の溶液を用いた全口腔法で行い、正答した最低濃度を認知閾値とした。治療前より認知閾値が2段階以上上昇した場合を味覚障害と定義した。 各味質の認知閾値の経時的な変化をフリードマン検定で解析したところ、うま味と苦味において治療後に有意に認知閾値が上昇していた。5つの味質のうちうま味障害の頻度が最も高く、治療後半年時点でも33%の患者でうま味障害が残存していた。うま味の認知閾値の変化量と唾液量、体重変化、QOLの症状尺度(食欲不振、感覚問題、人前での食事困難)との間に有意な相関はみられなかった。高齢はうま味障害の有意なリスク因子であった。 また、味覚の存在するリスク臓器として舌・口蓋・咽頭・声門上喉頭の平均線量を算出しうま味障害との関連を解析したが、いずれも有意な相関は認めなかった。 結論として、頭頸部癌の放射線治療後においてうま味の味覚障害が特に高齢者において顕著であった。今後解析をさらに進め、味覚障害に関連するリスク臓器の線量体積指標が明らかになれば、より味覚障害の発生の少ない放射線治療が実現できる可能性がある。
|