• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頸部癌化学放射線治療に対する抗真菌薬予防投与による新たな毒性低減法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17262
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

齋藤 紘丈  新潟大学, 医歯学総合病院, フルタイム医員 (90750315)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード口腔粘膜炎 / 倫理審査 / データマネジメント準備 / 後方視的研究 / 口腔咽頭カンジダ症
研究開始時の研究の概要

頭頸部癌への化学放射線治療では重度の粘膜傷害が起こり食事摂取困難や生活の質の低下などの悪影響を及ぼす。口腔咽頭カンジダ症の合併は粘膜傷害を悪化させるため、その予防により粘膜傷害を軽減できると考えられる。後天性免疫不全症候群や造血幹細胞移植前の患者に抗真菌薬のフルコナゾールを予防投与することでカンジダ症が減少するため、頭頸部癌への化学放射線治療においても予防効果が期待できる。本研究は医師主導治験であり、頭頸部癌患者を対象として化学放射線治療に高用量のフルコナゾールを併用することが口腔咽頭カンジダ症と粘膜傷害の予防、ならびにQOLの維持に繋がるかを検証する。

研究実績の概要

2019年度は特定臨床研究「フルコナゾール投与による口腔粘膜炎の予防を目的とした臨床試験」の準備にあたり、臨床研究推進センターと共同でデータ入力システムの構築および論文作成を行った。2019年度末に研究代表者が精神疾患を発症し2020年度は研究活動を休止していた。2021年1月末をもって研究代表者が退職することとなり、廃止申請を行った。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] The association between oral candidiasis and severity of chemoradiotherapy-induced dysphagia in head and neck cancer patients: A retrospective cohort study2020

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Saito, Ryusuke Shodo, Keisuke Yamazaki, Kouji Katsura, Yushi Uek, Toshimichi Nakano, Tomoya Oshikane, Nobuko Yamana, Satoshi Tanabe, Satoru Utsunomiya, Atsushi Ohta, Eisuke Abe, Motoki Kaidu, Ryuta Sasamoto, Hidefumi Aoyama
    • 雑誌名

      Clinical and Translational Radiation Oncology

      巻: 20 ページ: 13-18

    • DOI

      10.1016/j.ctro.2019.10.006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The neurocognitive function change criteria after whole-brain radiation therapy for brain metastasis, in reference to healthrelated quality of life changes: a prospective observation study2020

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Nakano, Hidefumi Aoyama, Hirotake Saito, Satoshi Tanabe, Kensuke Tanaka, Katsuya Maruyama, Tomoya Oshikane, Atsushi Ohta, Eisuke Abe, Motoki Kaidu
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 20(1) 号: 1 ページ: 66-76

    • DOI

      10.1186/s12885-020-6559-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selection criteria for 3D conformal radiotherapy versus volumetric-modulated arc therapy in highgrade glioma based on normal tissue complication probability of brain2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tanabe, Haruna Takahashi, Hirotake Saito, Atsushi Ohta, Toshimichi Nakano, Ryuta Sasamoto, Miki Shioi, Satoru Utsunomiya, Eisuke Abe, Motoki Kaidu, Hidefumi Aoyama
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 60(2) 号: 2 ページ: 249-256

    • DOI

      10.1093/jrr/rry106

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dramatic response of BRAF V600E-mutant epithelioid glioblastoma to combination therapy with BRAF and MEK inhibitor: establishment and xenograft of a cell line to predict clinical efficacy2019

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru Yu、Natsumeda Manabu、Okada Masayasu、Saito Rie、Kobayashi Daiki、Eda Takeyoshi、Watanabe Jun、Saito Shoji、Tsukamoto Yoshihiro、Oishi Makoto、Saito Hirotake、Nagahashi Masayuki、Sasaki Takahiro、Hashizume Rintaro、Aoyama Hidefumi、Wakai Toshifumi、Kakita Akiyoshi、Fujii Yukihiko
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 119-119

    • DOI

      10.1186/s40478-019-0774-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi