研究課題/領域番号 |
19K17289
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
道端 伸明 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (00415598)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 摂食障害 / 神経性食思不振症 / 思春期やせ症 / 親子関係 / 小児 / 予後予測モデル / データベース研究 / 難治化予測モデル / 大規模二次医療データ / 患者アンケート調査 |
研究開始時の研究の概要 |
背景:摂食障害患者を集約した長期調査は困難で、難治化を予 測する因子はまだ十分に解明されていない。 方法:はじめに摂食障害患者を対象としたアンケート調査を行う。このアンケート調査結 果を、既存の大規模二次医療データと組み合わせることで、比較的短期間で、安価に長期 コホート研究で得られたような詳細なデータを準備する。 本研究の目的は、患者アンケート調査と大規模二次医療データを組み合わせることにより、 摂食障害患者の難治化予測モデルを構築することである。 本研究により摂食障害が増加傾向であるとされるわが国において有効な対策方法を提案できる可能性がある。
|
研究成果の概要 |
摂食障害患者の親子関係と体重回復の関連は不明である。時間依存性の交絡因子の影響を考慮し、この関係を明らかにすることを目的とした。 方法は、2014ー2016年厚生労働省補助金で収集された多施設コホート研究データを用い摂食障害により体重が減少した10代を特定し1年以内に体重が回復をアウトカムとした。親子関係と体重回復の関係は時間依存の交絡を考慮した限界構造化モデルで分析した。 合計129名(女性93%)年齢中央値は13.1歳の対象者を同定した。多変量限界構造化モデルの結果、良好な親子関係と体重の回復については統計的に有意な差はなかったが、良好な親子関係は体重の回復を促進する傾向があることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は摂食障害の10代の若者における親子関係と体重回復の間の関係を調査しました。親子関係が良好であるほど、体重が回復する可能性があることがわかりました。しかし、結果は統計的には有意ではなく、更なる研究が必要です。この研究は、摂食障害の治療において家族のサポートが、病気の治療において重要な役割を果たす可能性を示しました。しかし、この研究結果はあくまで傾向を示しているもので、全ての場合に当てはまるわけではありません。本研究の結果は、摂食障害の治療法の改善につながる可能性があります。
|