研究課題/領域番号 |
19K17311
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 日本女子大学 (2022-2023) 聖路加国際大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
平田 倫生 日本女子大学, 家政学部, 教授 (60769636)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 胃食道逆流 / 新生児慢性肺疾患 / 人工呼吸 / 食道インピーダンス / 新生児呼吸障害 / 新生児 / 呼吸障害 / 胃食道逆流現象 |
研究開始時の研究の概要 |
新生児では、生まれたあとに呼吸障害が長引くことがしばしばある。これは、出生時の肺からの肺水(羊水)の排泄の遅延や肺サーファクタントの欠乏や分泌不全がその主な原因であるが、以前より胃食道逆流現象による誤嚥もその一因として挙げられていた。しかし、今まで新生児では胃食道逆流自体の証明が技術的に難しかった。 本研究は近年成人領域で使われ始めた食道インピーダンスを利用した新しい逆流検査法を応用し、新生児期の胃食道逆流の実態を解明することで、臨床での新しい治療戦略の基礎データを収集することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
今年度は過年度までに収集したデータについて、引き続き解析を続行中である。現在までに、新生児早期の呼吸障害と胃食道逆流との直接的な関連を示す解析結果は得られているものの、当初仮説として設定した乳児期まで遷延する呼吸器症状と胃食道逆流との関連を示す明らかな解析結果は、残念ながら得られていない。 引き続き、特に在胎週数と食道のベースラインインピーダンス値に注目して、さらに深く解析を進める予定である。しかし、予想としては、これらについて非常に有用な結果が得られる可能性は極めて低いと考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナウィルスパンデミックによって、本研究のデータ収集は、規模の大幅な縮小をせざる得なかった。ついては、昨年度からは積極的なデータの収集は断念し、すでに得られたデータの解析を中心に作業を進めているが、前述の通り、当初の仮説に沿った結果は得られていない。 ただし、新生児、とくにlate preterm出生児の呼吸障害遷延児から得た今回の検査データは臨床的に大変貴重であり、例えnegative studyであっても、これらについての最終結論をまとめることは大変意義のあることである。
|
今後の研究の推進方策 |
上記を踏まえ、最終年度である今年度は、得られたデータのさらなる解析により、より有意義な考察が得られるよう尽力し、今回収集できた貴重な検査結果が今後の新生児医療に広く生かされるよう努力する。また、研究について助言を得ている英国の研究者とも、さらなるディスカッションを重ねる予定である。
|