• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児期発症のてんかんにおける社会性発達の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K17329
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

岩谷 祥子  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 助教 (60724903)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードてんかん / 社会性発達 / 事象関連電位 / 自閉スペクトラム症 / 視線計測 / 認知機能
研究開始時の研究の概要

乳幼児期発症のてんかんにおいて、社会性発達評価装置を用いて視線計測を行い、ヒトの顔や幾何学図形への注視パターンを調べる。てんかん性異常波や顔認知課題に対する脳活動を評価し、乳幼児期の発達や社会的コミュニケーションに影響を与える因子について検討する。てんかんと社会性発達の関連性を解明し、てんかん発作抑制だけでなく、社会的コミュニケーションの発達に対する行動療法や療育支援の必要性について考え、てんかんの包括的治療の確立を目指す。

研究実績の概要

小児期発症のてんかんは、自閉スペクトラム症を高率に合併することが報告されており早期に評価、介入することは重要である。顔課題における事象関連電位(N170 成分)は自閉スペクトラム症のバイオマーカーの候補とされており社会性発達の客観的な指標として有用と考えられる。大阪大学医学部附属病院小児科を受診した乳幼児期発症の0-6歳のてんかんの小児に対して、社会性発達評価装置を用いた視線計測と顔課題に対する事象関連電位、Vineland-II適応行動尺度などを用いた発達評価を実施し、1年後のフォローアップ時(T2)の発達と比較検討した。初回(T1)の顔課題における事象関連電位では9例中8例で両側後側頭部のN170反応が検出できた。脳波異常や病変の存在する部位と同側のN170の潜時は対側よりも遅い傾向で、同定できない症例もあった。T1の右後頭部のN170の潜時は同時期の人の顔を見せた時の目を見る割合と関連を認め、T2の発達指数と負の相関を示した。一方、T1における人の目を見る割合や人と幾何学模様を見せた時の人を見る割合が大きい程、T2における言語社会性領域の発達指数やVineland-II適応行動尺度におけるコミュニケーションのスコアが高かった。てんかん小児において脳波異常がN170反応に影響し、人の顔を見た時に注目する部位とも関連する可能性が考えられた。右後頭部のN170反応や人への注視率がその後のコミュニケーション能力と関連を示し、てんかん治療において社会性発達や認知機能の評価に有用な可能性が考えられた。今後、脳波解析方法を追加し、脳波異常による脳機能や発達結果との関連性をさらに検討していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

脳波解析方法は確立でき順調に進んでいるが、目標対象者数のリクルートに至っていないため。

今後の研究の推進方策

研究参加時とフォローアップ時のデータ解析を進めると同時に、追加の脳波解析も進めていく予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] てんかん小児における発達特性と脳機能の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷祥子 下野九理子 浅井映美子 荒木俊彦 寒川あゆみ 富永康仁 大薗恵一 谷池雅子
    • 学会等名
      第65回小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] てんかん小児における脳機能と社会性発達の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷祥子 荒木俊彦 寒川あゆみ 寺岡佐也子 浅井映美子 谷池雅子 下野九理子
    • 学会等名
      第52回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] てんかん小児における発達特性と脳機能の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷祥子、下野九理子、浅井映美子、荒木俊彦、寒川あゆみ、富永康仁、大薗恵一、谷池雅子
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳波の中心側頭部棘波が認知機能に及ぼす影響についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      岩谷祥子、下野九理子、毛利育子、中西真理子、谷池雅子
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳波の中心側頭部棘波が認知機能に及ぼす影響についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      岩谷祥子、下野九理子、 毛利育子、中西真理子、谷池雅子
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症における脳波異常の検討2020

    • 著者名/発表者名
      岩谷祥子、毛利育子、中西真理子、橘雅弥、平田郁子、富永康仁、大薗恵一、谷池雅子
    • 学会等名
      第62回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi