研究課題/領域番号 |
19K17429
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
水谷 泰之 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50831393)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | Meflin / がん抑制性線維芽細胞 / rCAF / pCAF / 膵がん / Cancer-Restraining CAF / がん抑制性CAF / jRCT2041210056 / NCT05064618 / 膵癌 / 癌関連線維芽細胞 / 間質 / stromal roadblock / 癌抑制性線維芽細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
膵癌は抗癌剤抵抗性のため予後不良であり予後改善のボトルネックとなっている。近年の研究でCAFを促進性から抑制性にリプログラムさせることで抗がん剤抵抗性が改善されると示唆されている。しかしながら具体的な機序は明らかにされておらず未だコンセプトに留まっている。本研究は、Meflinを利用し「癌促進性CAF」から「癌抑制性CAF」にリプログラムすることで抗癌剤抵抗性を改善できるかどうかを明らかにし、間質をターゲットとした新規概念の治療方法の確立を目指す。
|
研究成果の概要 |
研究代表者による本研究では、がん抑制性線維芽細胞(rCAF)の実態を世界に先駆けて突き止めることに成功し、生体はがんを抑制する「疾患抑制システム」内在している可能性を示した。ヒト膵がん患者の病理組織検体、膵がん自然発症モデル、1 細胞解析、培養線維芽細胞を用いて、Meflin陽性CAFが、従来から広く知られていたがん促進性CAF(pCAF)とは異なる線維芽細胞亜群であることを証明した。また、マウスモデルを用いた検証から、がんの進行中にMeflin陽性rCAFが、α-SMA(平滑筋アクチン)陽性のpCAF(Meflin は陰性又は弱陽性)に形質転換することも報告した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
約50年前にMicheal Stoker博士ら(グラスゴー大学)はポリオーマウイルスによって形質転換されたがん細胞の増殖が線維芽細胞によって抑制されることを示し、私達の体の線維芽細胞の本来の機能はがんの抑制性であることを提唱した。本研究は同博士の仮説を裏付けるものであり、線維芽細胞に関する今後の研究の発展に寄与するものである。 また、本研究によって膵臓がんのCAFの多様性の一部が明らかとなった。現在、がん促進性CAFをがん抑制性CAFに変換する新規治療法の開発が期待されており、本研究はそのための基盤を提供する。
|