• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潰瘍性大腸炎の自己抗原および自己抗体同定と特異的診断法の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 19K17487
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

宇座 徳光  京都大学, 医学研究科, 講師 (30447958)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード潰瘍性大腸炎 / 自己抗原 / 自己抗体 / インテグリン / 診断マーカー / 特異的診断法
研究開始時の研究の概要

潰瘍性大腸炎(Ulcerative colitis: UC)は、若年者を中心に幅広い年齢層に発症する炎症性腸疾患であると同時に、発癌のリスクを有する難治性疾患である。患者数は本邦のみならず世界的に増加しており、これまで精力的にその病態解明を目的とした研究がなされてきたが、未だに満足のいく結果は得られていない。最大の問題点は、その原因が不明であるということである。申請者は、本研究でUCの自己抗原および病因性自己抗体の同定と、これに基づいた疾患特異的診断法の開発および治療標的の探索を行う。

研究成果の概要

原因不明の潰瘍性大腸炎の特異抗原および抗体の探索を行い、大腸腸管上皮に高発現するインテグリンαVβ6と血清中にこれに対する特異抗体インテグリンαVβ6抗体を同定した。
抗インテグリンαVβ6抗体は感度92%、特異度94.8%と極めて高い診断能を有しているのみならず、治療経過中の疾患活動性とも有意に相関していた。
また抗インテグリンαVβ6抗体は、インテグリンαVβ6の主たるリガンドである細胞外タンパクのフィブロネクチンとの結合阻害能を有していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまで原因不明とされたきた潰瘍性大腸炎の病態解明にせまる発見である。
この発見によって、これまで非特異的な項目から形成される既存の診断基準に対して、疾患特異的な診断マーカーになり得る。特にこれまでの診断項目の中には、患者に身体的および精神的負担を伴う下部内視鏡検査が含まれていた。抗インテグリンαVβ6抗体が診断基準に組み込まれれば、下部内視鏡検査を用いずとも診断できる可能性がある。また炎症性腸疾患の非専門医でも簡便かつ特異的に診断ができる可能性があり汎用性が期待できる。
さらに疾患の病勢とも相関しており、治療効果の判定にも有用な疾患活動性マーカーでもある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Identification of an Anti?Integrin αvβ6 Autoantibody in Patients With Ulcerative Colitis2021

    • 著者名/発表者名
      Kuwada T, Shiokawa M, Kodama Y, Ota S, Kakiuchi N, Nannya Y, Yamazaki H, Yoshida H, Nakamura T, Matsumoto S, Muramoto Y, Yamamoto S, Honzawa Y, Kuriyama K, Okamoto K, Hirano T, Okada H, Marui S, Sogabe Y, Morita T, Matsumori T, Mima A, Nishikawa Y, Ueda T, Matsumura K, Uza N, Chiba T, Seno H
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: - 号: 7 ページ: 2383-2394

    • DOI

      10.1053/j.gastro.2021.02.019

    • NAID

      120006976020

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] New Autoantibody in Patients with Ulcerative Colitis2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kuwada
    • 学会等名
      AOCC2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎における新規自己抗体の検討2021

    • 著者名/発表者名
      桒田威, 塩川雅広, 妹尾浩
    • 学会等名
      JDDW2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6自己抗体の検討2021

    • 著者名/発表者名
      桒田威, 塩川雅広, 大井充, 星奈美子, 岡部誠, 本澤有介, 山本修司, 山崎大, 宇座徳光, 児玉裕三, 妹尾浩
    • 学会等名
      第12回日本炎症性腸疾患学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 潰瘍性大腸炎患者における抗原同定と同抗原に対する自己抗体の測定2020

    • 発明者名
      妹尾浩、千葉勉、児玉裕三、塩川雅広、桒田威
    • 権利者名
      妹尾浩、千葉勉、児玉裕三、塩川雅広、桒田威
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 潰瘍性大腸炎患者における抗原同定と同抗原に対する自己抗体の測定2019

    • 発明者名
      妹尾浩、千葉勉、児玉裕三、塩川雅広、桒田威
    • 権利者名
      妹尾浩、千葉勉、児玉裕三、塩川雅広、桒田威
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 潰瘍性大腸炎患者における抗原同定と同抗原に対する自己抗体の測定2019

    • 発明者名
      妹尾浩、千葉勉、児玉裕三、塩川雅広、桒田威
    • 権利者名
      妹尾浩、千葉勉、児玉裕三、塩川雅広、桒田威
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi