• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植込型VAD装着後の運動耐容能低下に関する器質的・血行動態学的・分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K17514
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

岩花 東吾  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00789307)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード植込型VAD / 補助人工心臓 / 重症心不全 / 左室逆リモデリング / 心肺運動負荷試験 / RNA-sequence / RNA-sequencing / 運動耐容能 / 血行動態
研究開始時の研究の概要

本研究では、植込型VAD装着を行った症例を対象とし、術後6ヶ月ごとに心エコー・CPETによる評価を経時的に行い、術後1年の時点でSwan-Ganzカテーテル・心エコーを用いたRamp testを実施するとともに、CPETで運動耐容能を評価する。血行動態的・運動耐容能的に至適と考えられる回転数を設定し、その設定における日常生活での活動量やQOLを評価する。右心不全の進行や左室逆リモデリングなどの心筋性状の評価については、心エコーでの経時的評価の他、VAD装着手術時の心筋組織の病理組織学的および次世代シーケンサーを用いたRNA-sequenceも併せて行い、評価する。

研究成果の概要

植込型補助人工心臓(VAD)装着後にも運動耐容能が十分回復しない原因を解明し、最適なVADの設定を決定するプロトコールを開発することを目的とした。植込型VAD装着後に心エコー、侵襲的血行動態評価、心肺運動負荷試験を実施し、相互の関連性を検証した。先行研究の結果と合わせ、運動耐容能に関連する血行動態指標として、脈圧・右房圧・大動脈弁閉鎖不全の3因子を同定した。回転数を変更し複数の設定で血行動態と運動耐容能指標を測定した結果、既報と同様に回転数が高い方が運動耐容能の指標が改善する傾向がみられた。目標症例数に到達するまで継続し、詳細な解析を追加する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

重症心不全に対する植込型補助人工心臓(VAD)の適応が拡大し、今後さらに普及していくと考えられる。一方で合併症や運動耐容能が不十分であることが問題となっており、生活の質は十分とは言えない。本研究は、植込型VADの至適な設定を調整する方法を開発するために行い、良好な運動耐容能を予測する複数の因子を同定した。また、VADの回転数を上昇させることで血行動態および運動耐容能を向上させる可能性が示唆された。症例数を増やしてさらなる検討を行う余地があるが、植込型VAD装着後の運動耐容能を向上させるために有益な情報となると期待される。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hemodynamic parameters at rest predicting exercise capacity in patients supported with left ventricular assist device2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Hirotoshi、Iwahana Togo、Ono Ryohei、Okada Sho、Matsumiya Goro、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs

      巻: 27 号: 1 ページ: 7-14

    • DOI

      10.1007/s10047-023-01388-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of the Jarvik 2000 left ventricular assist device on mid-term hemodynamics and exercise capacity2021

    • 著者名/発表者名
      Iwahana Togo、Kohno Hiroki、Okada Sho、Kato Hirotoshi、Ono Ryohei、Matsumiya Goro、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs

      巻: November 号: 3 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s10047-021-01302-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Right ventricular dominant myocarditis requiring cardiac resynchronization therapy‐defibrillator: a case report2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Takanori、Iwahana Togo、Ito Ryo、Kondo Yusuke、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      ESC Heart Failure

      巻: 8 号: 6 ページ: 5572-5576

    • DOI

      10.1002/ehf2.13658

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Safety and efficacy of esaxerenone in Japanese hypertensive patients with heart failure with reduced ejection fraction: A retrospective study2021

    • 著者名/発表者名
      Iwahana Togo、Saito Yuichi、Okada Sho、Kato Hirotoshi、Ono Ryohei、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 11 ページ: e0259485-e0259485

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0259485

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel myocardial markers GADD45G and NDUFS5 identified by RNA-sequencing predicts left ventricular reverse remodeling in advanced non-ischemic heart failure: a retrospective cohort study2020

    • 著者名/発表者名
      Iwahana Togo、Okada Sho、Kanda Masato、Oshima Motohiko、Iwama Atsushi、Matsumiya Goro、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      BMC Cardiovascular Disorders

      巻: 20 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s12872-020-01396-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Association between the J-MACS Risk Score and J-HeartMate Risk Score in the Japanese Patients with Advanced Heart Failure.2024

    • 著者名/発表者名
      Kaoruko Aoki, Togo Iwahana, Ryohei Ono, Kato Hirotoshi, Yoshio Kobayashi
    • 学会等名
      第88回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DT遠隔期の課題 千葉大学病院の経験から2023

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾、加藤 央隼、小野 亮平、青木 薫子、岡田 将、黄野 晧木、渡邉 倫子、松宮 護郎、小林 欣夫
    • 学会等名
      第14回 Destination Therapy研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DTでのVADを普及させるために必要なことは何か?循環器内科の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾、加藤 央隼、小野 亮平、青木 薫子、岡田 将、黄野 晧木、渡邉 倫子、松宮 護郎、小林 欣夫
    • 学会等名
      第51回 人工心臓と補助循環懇話会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] iVAD装着で心臓移植待機における内科医、外科医の役割2023

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾
    • 学会等名
      第87回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Probability of Left Ventricular Reverse Remodeling in Patients with Recent-Onset Dilated Cardiomyopathy and Extremely Reduced Ejection Fraction2023

    • 著者名/発表者名
      Togo Iwahana, Hirotoshi Kato, Ryohei Ono, Kaoruko Aoki, Sho Okada, and Yoshio Kobayashi
    • 学会等名
      第87回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Probability and Characteristics of Left Ventricular Reverse Remodeling in Patients with New-onset Non-ischemic Dilated Cardiomyopathy and Severely Reduced Ejection Fraction2022

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾、加藤 央隼、小野 亮平、青木 薫子、岡田 将、小林 欣夫
    • 学会等名
      第26回 日本心不全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] DTでのVADを普及させるために必要なことは何か? 連携施設への調査と千葉大学病院の心不全治療データに見る要因と、循環器内科側の課題2022

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾、加藤 央隼、小野 亮平、青木 薫子、岡田 将、黄野 晧木、渡邉 倫子、松宮 護郎、小林 欣夫
    • 学会等名
      日本臨床補助人工心臓研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉大学病院の心不全治療データの解析から見るDTのニーズと、循環器内科医が果たすべき役割2022

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾、加藤 央隼、小野 亮平、青木 薫子、岡田 将、黄野 晧木、渡邉 倫子、松宮 護郎、小林 欣夫
    • 学会等名
      第60回 日本人工臓器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Serial Changes of J-HeartMate Risk Score and Impact of Age in Patients with Heart Failure with Reduced Ejection Fraction2022

    • 著者名/発表者名
      Togo IWAHANA, Hirotoshi KATO, Ryohei ONO, Sho OKADA, Goro MATSUMIYA, and Yoshio KOBAYASHI
    • 学会等名
      第86回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Destination Therapy (DT)時代におけるLVAD戦略2022

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾
    • 学会等名
      第86回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉大学病院でのDTの準備状況と、J-HMRSから考える至適なVAD装着時期に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾、加藤 央隼、小野 亮平、岡田 将、黄野 晧木、渡邉 倫子、松宮 護郎、小林 欣夫
    • 学会等名
      第12回 DT研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Concomitant use of percutaneous ventricular assist device (Impella) with extracorporeal membrane oxygenation for cardiogenic shock: comparison with intraaortic balloon pumping2021

    • 著者名/発表者名
      Togo IWAHANA, Sho OKADA, Hirotoshi KATO, and Yoshio KOBAYASHI
    • 学会等名
      第85回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy and Safety of Esaxerenone for Hypertensive Patients with Heart Failure: a Retrospective Study2021

    • 著者名/発表者名
      Togo IWAHANA, Sho OKADA, Ryohei ONO, Hirotoshi KATO, and Yoshio KOBAYASHI
    • 学会等名
      第85回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 植込型補助人工心臓装着後の運動耐容能と血行動態の関連性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾、岡田 将、加藤 央隼、小池 俊光、大塚 勇平、小林 欣夫
    • 学会等名
      日本リハビリテーション学会 第5回関東甲信越支部地方会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 左室補助循環・心臓移植2020

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾
    • 学会等名
      第57回 日本臨床生理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Swan-Ganzカテーテルを用いた、植込型補助人工心臓装着後の運動耐容能を規定する因子に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾、岡田 将、小池 俊光、大塚 勇平、小林 欣夫
    • 学会等名
      第25回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 右室優位の心筋障害と完全房室ブロックを伴い、CRT-D植え込みを要した劇症型心筋炎の1例2019

    • 著者名/発表者名
      岩花 東吾、佐藤 貴範、岡田 将、伊藤 竜、近藤 祐介、小林 欣夫
    • 学会等名
      第23回 日本心不全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi